「請求書はデジタルインボイスPeppolで送ります」
取引先から請求書形式の変更を告げられたら、御社では柔軟に対応できるでしょうか。
インボイス制度の導入後、デジタル形式のインボイス標準仕様「Peppol(ペポルJP PINT)」の普及が見込まれています。
請求データのデジタル化が実現すれば、売り手と買い手の両方の業務効率が向上します。
このPeppol 形式で請求データを送受信するためには、送信する側と受信する側の双方でのシステム対応が必要です。
どちらか片方がPeppol対応できていないと、つながらないからです。
そこで今回は、デジタルインボイスPeppolの受信対応について、説明します。
デジタルインボイスPeppolについて、どの程度理解していますか?
デジタルインボイスPeppolの利用準備
デジタルインボイスPeppolの利用には、自社のPeppol-IDを取得する必要があります。
会社の場合には法人番号がIDになり、個人事業者は適格請求書発行事業者(インボイス)登録番号がIDになります。
このPeppol-IDを取得し、利用する販売管理システムや請求書管理クラウドサービス等に登録します。
そして、デジタルインボイスPeppolを利用して請求データを送受信できるようにシステム設定しおきます。
準備ができたら、取引先に対して自社のPeppol-IDを通知するとともに、今後の請求データはデジタルインボイスPeppolで送ってもらうように依頼します。
取引相手と相互にインボイス登録番号を連絡しあったのと同様です。
取引会社間でPeppol-ID(法人番号またはインボイス登録番号)がシステム登録されることにより、請求データを送受信すると同時にシステムが自動的に取引相手を識別できるようになります。
デジタルインボイスPeppolをいつから利用する予定ですか?
1
2