menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第88回 デジタルインボイスPeppolが経理業務を変える

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

「請求書はデジタルインボイスPeppolで送ります」

取引先から請求書形式の変更を告げられたら、御社では柔軟に対応できるでしょうか。

インボイス制度の導入後、デジタル形式のインボイス標準仕様「Peppol(ペポルJP PINT)」の普及が見込まれています。

請求データのデジタル化が実現すれば、売り手と買い手の両方の業務効率が向上します。

 

このPeppol 形式で請求データを送受信するためには、送信する側と受信する側の双方でのシステム対応が必要です。

どちらか片方がPeppol対応できていないと、つながらないからです。

そこで今回は、デジタルインボイスPeppolの受信対応について、説明します。

 

デジタルインボイスPeppolについて、どの程度理解していますか?

 

デジタルインボイスPeppolの利用準備

デジタルインボイスPeppolの利用には、自社のPeppol-IDを取得する必要があります。

会社の場合には法人番号がIDになり、個人事業者は適格請求書発行事業者(インボイス)登録番号がIDになります。

このPeppol-IDを取得し、利用する販売管理システムや請求書管理クラウドサービス等に登録します。

そして、デジタルインボイスPeppolを利用して請求データを送受信できるようにシステム設定しおきます。

 

準備ができたら、取引先に対して自社のPeppol-IDを通知するとともに、今後の請求データはデジタルインボイスPeppolで送ってもらうように依頼します。

取引相手と相互にインボイス登録番号を連絡しあったのと同様です。

取引会社間でPeppol-ID(法人番号またはインボイス登録番号)がシステム登録されることにより、請求データを送受信すると同時にシステムが自動的に取引相手を識別できるようになります。

 

デジタルインボイスPeppolをいつから利用する予定ですか?

次のページ

1

2

第87回 デジタルインボイスPeppolの準備を始める前のページ

第89回 賃上げしたら法人税の減税で取り返す!次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第86回 電子取引のデータ保存に関するよくある質問

  2. 第89回 賃上げしたら法人税の減税で取り返す!

  3. 第56回 知っておきたい、インボイス制度のキホン

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第28号 社長の敵は身近にいるかもしれない
  2. 経済・株式・資産

    第88話 会社が破たんする原因は資産にある(17)
  3. 採用・法律

    第51回 『メンタルヘルス不調による休職からの復職』
  4. 経済・株式・資産

    第55回「今度こそ、分散投資で確実な資産運用を」
  5. 戦略・戦術

    第162号 通販利用が高まる、出産の内祝い
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ