menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第90回 交際費対象外の飲食費1人10,000円に引き上げ

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

交際費課税が見直しされます

中小企業経営者にとって、2024(令和6)年度の税制改正における注目ポイントの一つが、交際費課税の見直しです。

中小企業の経済活動の活性化や飲食料費のデフレマインドを払拭する観点から、交際費の対象となる金額基準が改訂されます。

 

具体的には、税務上の交際費に該当しない飲食費の金額基準が、これまでの1人あたり5,000円以下から10,000円以下に引き上げられます。

そこで今回は、交際費課税の見直しについて、説明します。

 

前月は接待交際費にいくら使いましたか?

 

交際費の金額基準が一人あたり5,000円から10,000円に引き上げ

見込み顧客との商談や取引先との打ち合わせなどの際の食事代については、法人税法上の交際費に該当するかを形式的に金額基準で判定します。

一回の会食代を人数で割った一人あたりの金額について、これまで5,000円が基準でしたが、2024年4月以降支出する飲食代は一人あたり10,000円まで交際費にしなくてよくなりました。

会社にとっては、経費になる交際費の枠が広がったことになり、節税できる範囲が増えたことになります。

 

また、交際費の金額基準の改正を営業チャンスと捉える会社もあるでしょう。

新規の得意先の獲得や大口の商談の際に、信頼を得るために少し豪華なランチの席を設ける機会も増えることでしょう。

コロナ禍で影響を受けた飲食業にとっては、売り上げが増加し、従業員への賃上げにもつながることが期待されています。

 

ただし、この交際費の金額基準の改定は、あくまでも飲食代に限定されていますので、ゴルフ代や贈答品代については該当しないので注意してください。

 

取引先との会食費の予算はいくらですか?

次のページ

1

2 3 4

第89回 賃上げしたら法人税の減税で取り返す!前のページ

第91回 賃上げ後の業績を3つの財務指標でチェックする次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第114回 経理DXの障壁になっているのは何か?

  2. 第4回 社内キャッシュレス化で生産性を上げる

  3. 第17回 財務数字を前年と比較して、次の手を打つ

最新の経営コラム

  1. 第146回 『賃借人に賃料未払いがあった場合に賃貸人は無催告で解除できるの?!』

  2. 第174回 GPT-4.5

  3. 国のかたち、組織のかたち(40) 鉄道は国営か民営か(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第39話 仕事ができる契約社員を正社員に登用したい
  2. 経済・株式・資産

    第59回「アベノミクス効果と相続対策で動き出した住宅建築」
  3. 教養

    2012年5月号
  4. 人間学・古典

    第8回 「四面楚歌」項羽の失敗
  5. 社員教育・営業

    第38話 成長課題 管理職の部下育成術(38)
keyboard_arrow_up