menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第179話 米国に制裁されても反米しない華為

中国経済の最新動向

今年3月29日、華為技術(ファーウェイ)は2023年の通期決算を発表した。それによると、23年度の売上は前年比で9.6%増の7042億元(約14兆7405億円)、純利益は前年の2.4倍の870億元(1兆8211億円)を記録し、3年ぶりの増収増益を達成した。純利益は米国制裁発動前の18年(593億元)より46.7%も増えている。

 

ここ数年、米政府は国を挙げて中国の一民間企業である華為に対し、かつてない厳しい制裁を実施してきた。しかし、華為は死ぬどころか躍進を果たした。

 

華為の生き残る力が強い。その強みの1つは米政府に制裁されても「反米」をしない冷静さにある。

 

米制裁下でも業績回復が鮮明に

 2019年5月、米トランプ政権は「安全保障上の懸念」を理由に、中国通信機器最大手華為技術に対する制裁を正式に発動した。その後、制裁強化措置を次々と発動し、米国から華為への高性能半導体輸出が途絶えた。米国のみならず、米国の技術やソフトフェアを使うほかの国々も米国の許可がなければ、高性能半導体及び製造装置の華為への輸出が事実上禁止された。米国による「華為排除」は世界に広がり、米中技術覇権争奪の熾烈さが伺える。

 

米国が自国のみならず同盟国まで総動員して一外国企業を制裁するのは、前代未聞の出来事だ。

 

厳しい制裁の下で、華為は死活にかかわる試練を余儀なく強いられた。制裁の影響で、2021年の売上は前年比で29%減、純利益は格安スマホ部門「Honor(オナー)」の売却益1000億元(約150億ドル)を除くと、前年の約5分の1まで減少した(図1を参照)。

出所)華為が発表した各年度財務報告書により筆者が作成。

 

だが、華為は手をこまぬいて死を待つのではなく、積極的に自助努力を続けてきた。その結果、華為は3年ぶりの増収増益を実現し、全面的な復活を世界に示した。

次のページ

1

2 3 4

第178話 モノ、カネ、ヒトの「中国離れ」をどう食い止めるか?前のページ

第180話 対中戦略の見直しを迫られる日本自動車メーカー次のページ

関連セミナー・商品

  1. 沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

    音声・映像

    沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

関連記事

  1. 第13話 なぜオバマ大統領は 一般教書演説でサンテック社に言及したか?

  2. 第94話 なぜ日本企業は中国市場から逃げるのか?

  3. 第154話 上海ロックタウンから見た「ゼロコロナ」の限界

最新の経営コラム

  1. 第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ

  2. 第131回 谷地頭温泉(北海道) 100人入っても大丈夫!北海道スケールの温泉銭湯

  3. 国のかたち、組織のかたち(31) 農業主義から重商主義へ(田沼意次の時代 上)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(22) 古代アテネの民主政(下)
  2. マネジメント

    決断と実行(7)「夢の超特急」を走らせた執念
  3. 経済・株式・資産

    第109話 米中「貿易戦争」が本格化、欧米自動車メーカーが中国進出加速
  4. 経済・株式・資産

    第6話 爆発的な伸びが続く中国の新車販売
  5. 社長業

    第54回 幾代も続く会社をつくる「一族のルール」
keyboard_arrow_up