経営者のための最新情報
実務家・専門家の”声”と”文字”のコラムを毎週更新!
2025.03.19
第223話 ビジネスに情を持ち込むな
第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦
朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号
第373回 会社のターニングポイント
2025.03.18
第145回 中小企業にとってのダイバーシティ経営とは
企業戦略 戦略・戦術
マーケティング マーケティング/ブランド
資産 経済・株式・資産/相続
リーダー マネジメント/仕事術・ビジネススキル
トレンド 新技術・商品/キーワード
数字 税務・会計
組織 人事・労務/採用/法律
業界別 製造業/不動産/サービス
教育 社員教育・営業/コミュニケーション/後継者
成功哲学 人間学・古典
生活 仕事術/健康/教養
協会便り 社長業/ビジネス見聞録 愛読者通信
マネジメント
2017.09.5
指導者たる者かくあるべし
しばらく中国史から経営のヒントを探し求めてきた。ご覧になったように、中国的な思考法は少々功利的にすぎて、血が通わぬ弊がないではない。
劉邦にしても曹操にしても人事にあたって傑物の才をみせるが、育てた人物が我が身を脅かし始めると、果敢に切り捨てる。使われる将、官吏たちも、「ここにいても才は発揮できない」と見切るや、さっさと仕官の先を変える。日本的な人材運用とは異なる点も多い。