menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第83講 「帝王学その33」
道を学ぶこと三十年。得るところのものは、平生怨悪なきのみ。

先人の名句名言の教え 東洋思想に学ぶ経営学


【意味】
如何に生きるべきかの道を学ぶこと30年にして得たものは、常に人を恨まず悪く思わないことである。(仁眼長所)



【解説】
「宋名臣言行録」からの言葉です。
人間には、直接的な恨みとは別に優越者に対する嫉妬の感情があります。“嫉”も“妬”も訓読みで「ねたむ」です。左程ではありませんが、身近で同等レベルの優越者となりますと、嫉妬の程度も一段と高まります。その証拠に嫉妬の矛先は近隣・同僚・同業者などに向けられ、自分と境遇が違う大富豪や大スターに対しては憧れに変わってしまいます。

まず嫉妬される側から考えてみます。「貞観政要」には、贅沢生活に対する戒めの諫言が沢山載っています。これは王朝の贅沢が一国の財政を圧迫するという以上に、領民の嫉妬感情を未然に防ぎ、敵国に付け入るすきを与えないという配慮からです。
安定した長期王朝を研究しますと、皇帝や宰相(サイショウ)の有能さと共に清貧(セイヒン)の治世が行き届き、国民や隣国からの妬みや嫉みを受けないことが大きな要因になっています。中世の欧州諸国の市民革命は、贅沢三昧の王朝生活への嫉妬感情が下地になっています。最近の中国でも「官僚の汚職天国」が報道されていますが、組織の上層部が組織の下部から嫉妬を受けますと、強固に見える組織も意外にもろいものです。

次に嫉妬する側から考えてみます。長塚節(ナガツカタカシ:1879~1915)の長編小説『土』の一節に「他人が自分と同等以下に苦しんでいると思っている間は・・一種の安心感がある。しかしその一人で懐がいいのが目につけば・・ひどく切ないような妙な気持になって、そこに嫉妬の念が起こる」と述べられています。
嫉妬は嫉妬される側の行動が起因となりますから、人間学上の教えも「嫉妬されるような贅沢生活をするな!」というものが多く見受けられます。しかし反対の嫉妬する側もこの文面にあるように「・・ひどく切ない気持ちになって・・」というように、安易な嫉妬は自らの自己卑下感情を引き起こしますから注意が必要です。

では嫉妬する側としては、その嫉妬地獄をどのように克服するかとなります。これに対して荀子(ジュンシ)は「自ら知る者は人を怨まず、命(天命)を知る者は天を怨まず」と格調高く説いています。人間同士の嫉妬感情から脱却して、天地自然の尺度に任せよというのです。
私共の人間学読書会では、次のような『日常生活の四源句』により嫉妬地獄を防いでいます。掲句の「平生の怨悪無き・・」とありますが、仁眼長所力(思いやりの眼で周りを見ること)が身に付けば、心は満足感に満たされ低次元の嫉妬心は確実に減少します。

 『日常生活の四源句』
   「自懐天懐で、我心を広大にして
     仁眼長所で、我行を円満にして
     感謝満足で、我心を充足にして
     報恩活力で、我行を積極にする」(巌海)

 

杉山巌海

第82講 「帝王学その32」 任用するところは、必ず須らく徳行学識をもって本となすべし。前のページ

第84講 「帝王学その34」 才知の士は、必ず忠直の人を得て、傍らよりこれを制す。次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長の大義と実践経営

    音声・映像

    社長の大義と実践経営

  2. リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

    音声・映像

    リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

  3. リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

    音声・映像

    リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

関連記事

  1. 第92講 「帝王学その42」
    もともと知る無きにしかず。 これを問わずとも何ぞ損ぜん。

  2. 第85講 「帝王学その35」
    上智の人は、自ら染まるところなし。ただ中智の人は恒なく、教えに従いて変ず。

  3. 第26講 「言志四録その26」
    好みて大言を為す者あり。その人必ず少量なり。

最新の経営コラム

  1. 第八十三話 「人を育てる職場づくり」—東京・大田区の町工場に学ぶ“人が辞めない組織”の実践戦略

  2. 第191話 米トランプ流交渉術と朱鎔基元首相の「奇襲作戦」~日米関税交渉への示唆~

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月23日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第29回 『生前贈与の方がお得って本当??』
  2. ブランド

    社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トッ...
  3. マネジメント

    第85回 特別対談:株式会社トランビ代表取締役 高橋 聡氏(最終回/全3回)
  4. 社員教育・営業

    第3話 部下が仕事ができない「たった2つ」の理由
  5. 社員教育・営業

    第9回 「まちがい電話の応対法」
keyboard_arrow_up