menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第35回 指宿温泉(鹿児島県) サウナよりも気持ちいい!?「砂蒸し風呂」

高橋一喜の『これぞ!"本物の温泉"』

■「サ活」「サ道」が女性にも人気! 

  「サ活」「サ道」という言葉が流行している。「サウナ活動」「サウナ道」の略で、最近では男性だけではなく、女性にもサウナの魅力が見直されているという。

 ただ、個人的な好みを言えば、サウナは苦手だ。サウナが併設されている温泉浴場は少なくないが、サウナを利用することはまずない。
 
 単純に暑さが苦手ということもあるが、なによりも熱気による息苦しさにすぐに耐えられなくなる。サウナ好きの人は、いっぱい汗をかいて水風呂に浸かったときの解放感が最高に気持ちいいと言うが、そこまで耐えることができないのだ。
 
 サウナが苦手な同志におすすめしたいのが、鹿児島県・薩摩半島の東南端に湧く指宿(いぶすき)温泉の「砂蒸し風呂」だ。重くて熱い砂の中に顔だけ出して埋まる――。砂蒸し風呂は苦しいというイメージをもつ人もいるかもしれないが、実はとても快適な入浴法である。
 
■砂浜から温泉が湧き出す
 天然砂蒸し風呂が体験できる入浴施設「砂むし会館 砂楽(さらく)」で浴衣に着替えて、外の砂浜へと降りていく。砂浜には、すでに30人くらいの客が頭だけを残して埋まっているのが見える。目の前には、オーシャンビューが広がり、すぐ近くまで波が押し寄せている。海風も心地よい。ロケーションは最高である。
 
35.jpg
 
 そもそも、砂蒸し風呂とは、温泉によって加熱された砂に埋まる入浴方法。実は、砂浜の下には、後背地の山の手を泉源とする90℃を超える温泉が流下しており、自然湧出している。だから、砂浜を数十センチ手で掘るだけでも、じんわりと熱い温泉が湧き出してくるのだ。自らの手で温泉を掘れば、大地のパワーを体感することができる。
 
 シャベルをもった係員のお兄さんの指示にしたがって、浅く掘った砂の上に浴衣姿のまま横たわる。お兄さんが少しずつ砂をかけてくれて、とうとう頭以外がすべて砂の中に埋まってしまった。
 
 想像していたよりも砂はずしりと重かったが、全身を指圧されているようでクセになる気持ちよさ。砂の熱さも恐れていたほどではなく、普通の湯船に入っているときよりも体への負担は感じない。体の芯から徐々に温められていくので、汗も一気にではなく、じわじわと噴き出してくる。サウナと違って、呼吸が苦しくないのもありがたい。「思っていたより、砂蒸し風呂って気持ちいいかも」というのが素直な感想だ。
 
■砂風呂後は海風でクールダウン
 大地に抱かれているような気分で、目の前に広がる水平線と真っ青な空をぼんやりと眺めていると、自然と心もリラックスしてくる。しかも、さざ波と海鳥の鳴き声がBGMとなり、眠気を誘われる。
 
 指宿の海岸はウミガメの産卵地としても知られている。砂浜に近い長崎鼻という岬には浦島太郎伝説が伝わり、乙姫様を祀った龍宮神社も鎮座している。「ウミガメも温泉で温められた海岸を気に入って卵を生みに来ているのかもしれないなあ」とうつらうつらとした頭の中で考えていたら、いつのまにか夢の中へ吸い込まれてしまった。
 
 普通は15分ぐらいが目安らしいが、30分ほど砂蒸しを楽しんだ。だらだらと流れだした汗が砂にしみこんでいくのがわかる。ゆっくりと体を起こすと、火照った体に海風が吹きつける。その清涼感は、通常の温泉では体験できないものだ。「サウナのあとの水風呂が気持ちいい」という人の気持ちが少しわかったような気がした。
 
 砂蒸しのあとは、施設内にある温泉施設で入浴もできる。シャワーで砂を洗い流し、透明な湯がかけ流しにされる湯船へ。泉質はナトリウム-塩化物泉で、塩味のきいた〝熱の湯″。さっぱりすると同時に、芯まで体がポカポカと温まる。「サ活」「サ道」もよいが、「砂活」「砂道」もやみつきになる気持ちよさだ。
 

第34回 峩々(がが)温泉(宮城県)「飲める温泉」こそ本物の名湯!前のページ

第36回 甲子温泉(福島県) 濁り湯にはない「透明湯」の魅力次のページ

関連記事

  1. 第46回 はやぶさ温泉(山梨県) 信玄もお気に入り!? 大量に湧き出す「ドカドカ湯」

  2. 第75回 沢渡温泉(群馬県) 静かな温泉地で「プチ湯治」

  3. 第85回 伊東温泉(静岡県) 文化財の浴室で浸かる伊豆の名湯

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    2017年4月号
  2. 人間学・古典

    第106講 「論語その6」 怒りには、難を思う。
  3. 社長業

    Vol.80 涙を流せる社員は会社の宝
  4. 戦略・戦術

    第154話 やがて、令和時代の節税保険商品が生まれます
  5. 経済・株式・資産

    第110話 中小企業の事業承継(13)
keyboard_arrow_up