menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第119講 「論語その19」
父在らばその志を観て、父没すればその行いを観る。

先人の名句名言の教え 東洋思想に学ぶ経営学


【意味】
生前は父の志を理解し、没後は生存中の功績を思い出す。



【解説】
かつて日本帝国を支えるために、国家強制の道徳思想として「忠孝一本」ということが唱えられました。
「忠孝一本」とは、君主に対する忠義と親に対する孝行は両立されるべきものだということです。両者の両立に矛盾が生じるような場合には、『孝』を優先しなさいというのが儒教のスタンスです。
 ですから、国への忠誠を法律で規制し、家族の規律を孝の道徳律で強制した政府の方針は間違っていなかったのでしょうが、日本の場合は、どこでどう間違ったか『忠』が優先されることになってしまいました。
 その結果が先の大戦であるという反省から、戦後の思想改革では、個人の権利主義と平等主義が中心となって、家族の愛情も親から子への養育義務だけが残り、子供から親への孝行の義務は希薄になってしまいました。
そんな時代に、大河ドラマで平清盛が採り上げられて、「忠ならんと欲すれば則ち孝ならず。孝ならんと欲すれば則ち忠ならず」という平重盛の名セリフに注目が集まったのは、因果なものです。今の世の中に警戒を鳴らそうとする作者の意図があったのかもしれません。

 『孝』は論語の教えの中でも最も重要な項目の1つです。
孔子さまの考える『孝』は、後々の日本儒教に見られる父権社会の維持を目的としたものではなく、次のような家族愛が基本になります。
「父母の年(年齢)は知らざるべからず」
「父母在らば遊べば必ず方(連絡すること)あり」
「父母は唯その疾(病気)をこれ憂う」
 私事で恐縮ですが、これらの言葉に刺激を受けて、父87歳の時に手紙で「孝男」という名前を付けてくれたお礼を述べました。
手紙を書いてみて、父がこのような人間学に通じる名前を付けてくれた真意がわかったような気がしたのです。
『孝』というのは、単なる親孝行ではなく、見知らぬ代からの祖先より受け継ぎ、更にまだ見ぬ未来の子孫に受け継がせるもの。人間種族が永遠に伝え続けるべき徳目です。
そういった意味では、『孝』という眼目は親が生きている間よりも、亡くなった後の方がより重要だというように考えられます。
 ここ数十年、日課として朝夕、神棚に向かってお世話になった方々に感謝の意を述べていますが、毎日毎日想いを確かめるという意味で、立派な孝行ができていると考えます。
そう想いながら、今日も神棚のお水を換えて、大きく柏手を打つのです。

 

杉山巌海

第118講 「論語その18」 博く学びて、篤く志し、切に問いて近くに思う。前のページ

第120講 「論語その20」 導くに政をもってし、斉うるに刑をもってすれば、民免れて恥ずるなし。  導くに徳をもってし、斉うるに礼をもってすれば、恥ずるありて且つ格し。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の大義と実践経営

    音声・映像

    社長の大義と実践経営

  2. リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

    音声・映像

    リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

  3. リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

    音声・映像

    リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

関連記事

  1. 第24講 「言志四録その24」
    人主の学は、知 仁 勇 の三字にあり。

  2. 第68講 「帝王学その18」
    才は才なり。人となりを顧みるに、人の上に在らしめんや。

  3. 第97講 「帝王学その47」
    畏懼すること有り、知りて寝黙するを得ることなかれ。

最新の経営コラム

  1. 第37講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉔

  2. 第182回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方105『声だけで好感を持たれる方法』

  3. 第133回 頑固に押し通した価格維持の姿勢が花開く(サイゼリヤ)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    中国史に学ぶ(11) 譲歩、まわり道の智恵
  2. 社長業

    Vol.29 スロービジネスの本質は一体何?
  3. 健康

    第6回 白骨温泉(長野県)ミルク色の「濁り湯」はもともと透明だった!?
  4. 採用・法律

    第50回 『デザイン家具の輸入』
  5. 不動産

    第10回 外部の知恵を取り入れて「 マンネリ化 」を打破する事が重要
keyboard_arrow_up