menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第93回 ライブコマース

社長のメシの種 4.0

 毎年11月11日(独身の日)まで行われる中国のネットセールで、昨年は「ライブコマース」(ネット実況中継による販売)が注目された。


 政府の「共同富裕」政策への配慮からカウントダウンイベントなどを取りやめた、「静かで理性的なダブルイレブン」とされた2021年の「独身の日セール」だったが、結果的にはアリババとJD.comの大手2社の売上合計が15兆円と過去最高を達成するなど盛況で、急速に伸びているライブコマースでは、「口紅王子」と呼ばれるAustinと「ライブコマースの女王」HuangWeiの二人だけで、初日の10月26日に160億元(2,800億円)を売り上げたとされている。


 HuangWei(ライブコマースの女王)は、その後に当局から6億4,300万元(114億円)を脱税していたとの摘発を受け、13億4,100万元(240億円)の追徴課税を科されるというニュースも話題となったが、「ライブコマースの達人」がそれほど稼いでいることにも驚かされた。


 中国はネット販売(EC)の市場規模が2兆2,970 億ドルと圧倒的に世界一で、2位のアメリカの7,945億ドルの3倍近くだが、偽物が多数出回っていることなどからブランド公式発信や信頼できる人の薦める商品を購入する傾向があり、ライブコマース市場は2021年に90%増の2兆元(32兆円)規模に急拡大、EC売上の3.4%を占めている。


■日本のライブコマース


 日本もインスタライブやTikTokなどの動画を見る若い世代は増えており、ライブコマースが今後中国と同じくEC売上(20兆円)の3.4%になった場合は6,500億円とメルカリに匹敵するため、期待されている。


 最近ではビックカメラがライブコマースを始めると発表したが、私は「社長のメシの種4.0 第54回」で紹介した化粧品の「トーンto/one)」と、インスタライブを中心にライブコマースを展開している、SNSのフォロワーが190万人の「ゆうこす」に注目している。


 「ゆうこす」とは元HKT48の菅本裕子さんのことで、日本のライブコマースを牽引する存在となっている。
 去年の「Japan IT Week」でお話を伺った時に、「ライブコマースはリアルタイムに視聴者からのコメントに返事をしながら進めるところが動画コマースとは違う」と話していたが、ここがテレビショッピングやYouTubeなどの動画にはない要素だ。


 しかし、誰からどんなコメントが来るのかはその場になってみないと分からないため、コメントにちゃんと応対できることがライブコマースでは重要で、社内でやる場合はそのような人材の育成が必要となる。


 ライブ中に新製品の発売を開始したり、限定クーポンを出すなど、生配信だからこそできることを取り入れることも有効と話していた。
 有名人や友人のインスタライブなどをスマホで見るのは日常的になってきており、日本でもライブコマースは広がってゆくと考えている。

======== DATA =========

●電子商取引に関する市場調査(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課)
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/210730_new_hokokusho.pdf

●ゆうこす(菅本裕子)インスタグラム
https://www.instagram.com/yukos0520/?hl=ja

第92回 2022年は正常化に向かう年前のページ

第94回 スマート信号機次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. “社長のメシの種”探検隊 in USA シリコンバレー 最新ビジネス視察

    セミナー

    “社長のメシの種”探検隊 in USA シリコンバレー 最新ビジネス視察

  2. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第22回 深セン最新情報

  2. 第105回 暗号資産(仮想通貨)暴落

  3. 第101回 酒々井プレミアム・アウトレット

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第8回 親側の教育 リタイアは歓喜
  2. 戦略・戦術

    第262号 「宣伝講習販売」と「通販」
  3. 戦略・戦術

    第268号 通販ビジネスの「1・5・4の法則」
  4. 社長業

    Vol.111 「次の成長エンジンをカタチにする社長の一手」
  5. マネジメント

    第132回 『人は見かけで判断する』
keyboard_arrow_up