menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第10回 部門別採算表のつくり方 (その2)

新・会計経営と実学

前回では在庫販売方式の採算表の作り方をお話ししました。

しかし、現実には製造がお客様から注文を聞いて、製品を作っている会社がたくさんあります。
このような受注販売方式では、どのような採算表を作ればいいのでしょうか。

まず、業務フローを見て下さい。
製造がお客様から1000万円の注文を受けて仕事をしています。このような会社では、製造が売上を計上し、
営業に営業が口銭(コミッション)を支払うという採算表にします。

この図表では、製造が1000万円の社外売上を計上し、その10%の100万円を営業口銭として
支払っています。
営業は100万円の営業口銭を売上として計上し、これで自部門の経費を賄っていくことになるのです。

ほとんどの会社は、営業が売上を計上し、製造には売上がなく、製造費用項目がズラズラ並んだ計算書に
なっています。
このような計算書で会議しますと、営業は「どうして売上を上げていくのか」、
製造は「どうして製造費用を下げていくのか」という話になるのです。

全社員が利益を追いかけることによって、利益は生まれてくるものです。
利益は「売上-経費=利益」という方程式から生まれてきます。そこで、利益を高めようとすれば、
売上を上げて経費を下げればいいのです。


かつてある経営者が、この方程式を高く掲げて全社員に呼びかけました。すると、製造の人がこう言ったのです。
「社長は売上を最大に、経費を最小にせよとおっしゃいますが、我々製造の者には売上がありません。
私たちはどのように行動すればいいのでしょうか」と。
なるほど、製造には売上がないため、行動しようにもどうすることもできなかったのです。

そこでその経営者は、製造にも売上を作り、全社員が「売上最大、経費最小、利益は後からついてくる」
という方程式を使えるようにしたとも聞いております。
このようにすれば、経営会議の場において、営業と製造とが同じルールのもとで行っていくことが
出来るようになるのです。

もうひとつ大切なことは、この採算表にすることにより、市場での値引きの痛みが、営業も製造も同様に
味わうことになります。
普通の会社なら。10%値引きされれば、営業は全く影響を受けません。
痛みを受けた営業は「製造さん、値引きされたので原価をもっと下げてくれよ」と叫びます。
ところが、痛みを感じていない製造はなかなか動いてくれないのが現実です。

しかしこの採算表では、10%の値引きが生じた場合、
製造の売上は810万円(1000×0.9-900×0.1)、
営業の売上は90万円(900×0.1)になります。

つまり、製造の売上は90万円下がり、営業の売上も10万円下がって、両者が値引きの痛みを
味わうことになります。
その結果、痛みを感じた両者が経費削減に向けて面白いように走り出していくのです。

tam1110chart.jpg

第9回 部門別採算表のつくり方 (その1)前のページ

第11回 部門別採算表のフォームを決める次のページ

関連記事

  1. 第24回 第1回経営会議の進め方

  2. 第22回 幸せになりたいと思うなら、数字に強い経営幹部になれ

  3. 第29回 赤字の数字の意味を徹底的に理解させる

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 税務・会計

    第1回 個人保証を外す交渉をしなさい!
  2. マネジメント

    第296回 夫婦円満は経営円満への道
  3. 人事・労務

    第28話 転居を伴う人事異動と賃金施策
  4. 後継者

    第9回 親側の教育 「第二の人生」成功の秘訣 目的意識を持つこと
  5. 経済・株式・資産

    第97話 米中欧エリートが集う神秘なる学院(上)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ