menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第34回 在庫をいかに少なくするかを常に考えている

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「在庫回転期間」

 在庫回転期間は、次の計算式で求めます
 棚卸資産の金額÷月平均売上高(年間売上高÷12)=○○ケ月

 何か月分の棚卸資産を持っているのか、を計算する計算式です。
数字が小さいほど、在庫が少なく、在庫の回転が良いことを表します。
計算した数値が0.5ケ月なら、月商の2分の1の在庫を抱えている、ということです。この数字が3ケ月、4ケ月となると、大量の在庫を抱えていることとなり、その期間、資金が寝ている状況になります。売れてお金が入るまでの期間がそれだけ長くなります。資金効率がどんどん悪化するのです。

 特に、在庫が多くなりがちな卸売業やメーカーの場合、常にこの在庫回転期間を気にしてほしいのです。自社が目指す数値を明確に持ち、その数値を越えないよう、絶えず各現場の管理をしてほしいのです。

第33回 直近3年の新商品や新規取引先の売上高が10%を維持している前のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第11回 
    P/L(損益計算書)とB/S(貸借対照表)は、
    こう繋がっている。

  2. 第18回 仕事をしない親族やコネ入社の社員がいない

  3. 第11回 必要なキャッシュを確保した資金計画が整っている会社

最新の経営コラム

  1. 第146回 『賃借人に賃料未払いがあった場合に賃貸人は無催告で解除できるの?!』

  2. 第174回 GPT-4.5

  3. 国のかたち、組織のかたち(40) 鉄道は国営か民営か(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    ネクタイの効果 -その差、「襟元」から-
  2. 税務・会計

    第51回【「月次決算報告」マンネリ解消】3つの方法
  3. サービス

    132軒目 「《ミシュラン手つかずの隠れ家!!天才女将が打つ二八蕎麦は東京でもト...
  4. マネジメント

    第155回 商品・サービスの名前を変えてみる
  5. 税務・会計

    第83回 電子取引のシステム対応が間に合わない場合の対処法
keyboard_arrow_up