menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

中国史に学ぶ(15) 「信賞必罰」が効果をもたらす秘決

指導者たる者かくあるべし

 中国の戦国時代に書かれた『韓非子』には、君子(指導者)が実践すべき七つの行動原理(七術)の二つとして、信賞と必罰を挙げている。

 「何を今さら」「当たり前だろう」と思われるかもしれないが、なかなか守り難いから、著者の思想家・韓非はあえて強調している。まずは必罰である。

 〈法を犯した者は必ず罰して、威光を示すこと〉

 「愛情が多すぎると、法は成り立たず、威光を働かせないと、下の者が上の者を侵す。刑罰を厳しくしなければ、禁令は行きわたらない」として、わかりやすい例を挙げて解説している。

 〈麗水という川には砂金がでる。私的な採金は法で禁じられ、捕まれば磔(はりつけ)にされるが、金を採る者はあとを絶たず、処刑された死体で川がせき止められるほどになった。これはうまくすれば捕まらず、一攫千金も夢ではないからだ。たとえば、「お前に天下をやる。そのかわり命はもらう」と言われたとする。必ず殺されるとわかっていれば、天下をもらおうと名乗り出るものはいない〉

 必罰の威光が行き届いているかどうかが、大事だ。見逃しの例外と抜け道をつくってはならない。

 続いて「信賞」である。

 〈功労者には必ず賞をあたえ、全能力を発揮させること。賞が薄く、かつあてにならないならば、臣下は働こうとしない、賞が厚く、かつ確実に行われるならば、臣下は死をもいとわない〉

 その例としてこういう。

 〈魏の武候の武将に、孫子と並び称される兵法家の呉起(ごき)がいた。呉起は、西河地方の守りを任されて、国境近くにある敵の砦を取り除こうと考えた。地元の農民を動員するために、北門の外に一本のかじ棒を置いて、こんな布告を出した。

 「この棒を南門まで運んだ者には、上等の土地と屋敷をとらせる」。布告を信じかねてだれも動かない。やっと運ぶものが現れたので、約束通りの土地と屋敷を与えた。

 呉起は続いて、東門の外に赤豆一石を置いてまた布告を出す。

 「豆を西門まで運んだ者には、前回と同じほうびをとらせる」。すると農民たちは先を争って運んだ。

 そこでいよいよ肝心の布告を出した。「明日、砦を攻めるが、一番乗りしたものには、上等の土地・屋敷のほかに大夫の地位をあたえよう」。臆病な農民たちも、先を争って砦に殺到し、たちまちこれを占領した〉

 労が必ず報いられると信じられれば、動かぬ社員などいないのである。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『中国の思想1 韓非子』西野広祥・市川宏訳 徳間書店
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国史に学ぶ(14) “一強体制”の崩壊を招くもの前のページ

中国史に学ぶ(16) 組織統率者は好悪を見せるな次のページ

関連記事

  1. 危機への対処術(33) 海軍の終戦工作(高木惣吉)

  2. 危機への対処術(12) 改革の軸足(マーガレット・サッチャー)

  3. 時代の転換期を先取りする(8) 武士の時代を開く(源頼朝)

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(31) 農業主義から重商主義へ(田沼意次の時代 上)
  2. 戦略・戦術

    第140話 「平成30年の税制改正の問題点は?その2」
  3. 社員教育・営業

    第56回 「コールセンターでの電話応対の基本」
  4. 社員教育・営業

    第22号 創業社長のための全員営業の活用法【実践編】
  5. 社員教育・営業

    第17講 正確な事実の聞き取りに失敗しないために~その4ÿ...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ