menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第38回 いつまで紙のタイムカードで勤怠管理をするのですか

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

 

今回のキーワード
DX(デジタル・トランスフォーメーション)

 アナログな作業をシステム等の新技術を使い、デジタル処理できるようにすることの総称として、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」と呼ばれています。
 
 コロナ禍の中で叫ばれた「脱ハンコ」もDXのひとつです。キャッシュレスもDXです。そしてもちろん、紙のタイムカードをタッチパネルやバーコードリーダーを使う方法に切り替えることも、DXです。
紙のタイムカードで登録していた印字データを、デジタル登録に切り替えることで、勤怠データから賃金計算する作業をスピードアップさせることができるからです。
 
中小企業にはまだまだ、アナログな業務がたくさんあります。それだけ余分な労務コストがかかっています。その分、損益分岐点売上高が高くなっているのです。
DXを活用することで、損益分岐点売上高を下げることに、繋がるのです。
 
 
bspl2_38.jpg

第37回 固定費を下げて損益分岐点を下げておきなさい前のページ

第39回 給与明細の準備・配布には、何の付加価値もありません次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

    セミナー

    「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第7回 
    新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
    ~その①IoTの活用で、現状把握力は格段にスピードアップする!~

  2. 第47回 管理コストがかかる手形・小切手、いつまで使うのですか

  3. 第10回 年度末のおつきあいは、やめなさい!

最新の経営コラム

  1. 第156回『一日一回~たったこれだけで世界が変わる~』(著:中谷彰宏)

  2. 第八十話 「1社依存」からの脱却:町工場が挑んだ地域密着型差別化戦略

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月29日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第89回 賃上げしたら法人税の減税で取り返す!
  2. マネジメント

    第289回 謙虚な姿勢に部下はついてくる
  3. マネジメント

    第51回 『マジックナンバー80』
  4. 健康

    第80回 湯泉地温泉(奈良県) バスで4時間!秘境にある「温泉の聖地」
  5. 戦略・戦術

    第179話 「保険の節税商品 消える!?」
keyboard_arrow_up