menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第12回 
だから、B/S思考でないと、ダメなのです。

決算書の“見える化”術

   棚卸、土地、投資、借入金…、P/Lには出てこないB/S上だけの勘定科目。
カネ回りを悪くする諸悪の根源は、ここに潜んでいるのです。   
P/Lだけで舵取りをするでは、わからないことだらけの経営に陥る危険性が大。  
B/S思考の経営を、「決算書の見える化」から、始めてみましょう。

 


※ 5分14秒(MP3)
 
 

012-1505.jpg


 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第11回 P/L(損益計算書)とB/S(貸借対照表)は、こう繋がっている。前のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第16回 中小企業の優遇税制を活用している

  2. 第23回 短期借入金が、やたらと多すぎることはないですか?
    銀行支店長に仕組まれた、短期借入金のワナ

  3. 第4回 
    人件費は、B/S(貸借対照表)の隠れ資産です。

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第46回 『惚れる力』 -苑田スカウトの仕事術-(著:坂上俊次)
  2. 経済・株式・資産

    第70回「顧客の不便を次々と解決するサービスの積み重ねが企業成長の原動力」インフ...
  3. 人間学・古典

    第19人目 「伊藤博文」
  4. キーワード

    第6回(モノの価値を再評価する)「蒼 庵」
  5. ブランド

    <事例―37 中村ブレイス(B2BとB2C)>世界に誇る技術力で義肢装具を製作し...
keyboard_arrow_up