menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第32回 銀行交渉も相見積もりをしている

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「銀行交渉は仕入れ交渉と同じと考えなさい」

「銀行の条件がなかなか良くなりません。」
という経営者に聞くと、取引銀行が1行しかない、という場合があります。

 それでは良くなるはずがありません。適当に返答されて、それで終わりです。銀行員は、そのあたりの対応方法をよく心得ているのです。

 銀行からお金借りるのも、お金というものの仕入れなのです。原料などの仕入れ交渉と同じに考えればよいのです。複数の銀行に相見積もりをするのです。

 また、付き合う銀行の規模も自社に見合う銀行にするべきです。規模に見合わぬ大きな銀行と取引することにステータスを感じる経営者が今もおられます。融資条件を見ると、金利が高く、銀行からうまくあしらわれているのです。

 お金に違いはありません。自社がより有利な条件で取引できるよう、適切な分類の銀行とつきあってほしいのです。そして、そのためにも複数銀行からの相見積もりをしてほしいのです。

 

第31回 売上高と売上総利益の構成比率を常に注目している前のページ

関連セミナー・商品

  1. 「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

    セミナー

    「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第9回 DX人材を社内で発掘して、デジタル化を飛躍的に促進した会社

  2. 第22回 常に減価償却を増やすことを考えている

  3. 第24回 勧められるがまま、生命保険に入っていませんか?
    保険屋のおばちゃんに気をつけろ!

最新の経営コラム

  1. これぞ経営者。横河電機・美川英二の「家族主義」と「利益への執念」

  2. 第161回 発想をカタチに。生成AIで電子工作もより身近に!

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第92回 所得税・住民税の定額減税の給料計算対応
  2. 人事・労務

    第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか
  3. キーワード

    第68回 《社内運動会》が復活!?急増する”古くて新しいスポーツイ...
  4. 社員教育・営業

    第181回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方104『相手に好かれる聴き上...
  5. マネジメント

    第130回 『コミュニケーションでの覚悟』
keyboard_arrow_up