menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第11回 
P/L(損益計算書)とB/S(貸借対照表)は、
こう繋がっている。

決算書の“見える化”術

   決算書を読むときに、別個の判断材料として見てしまいがちなP/LとB/S。
ところが、経営財務という観点からすれば、この二つの表は密接につながっているのです。   
では、P/Lの勘定科目は、いったい、B/Sのどこに反映されているのか…。  
そして、経営者にとって要注意すべきは、P/Lには出てこないB/S科目の存在です。

 


※ 5分07秒(MP3)
 
 

011-1504.jpg


 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第10回 B/S(貸借対照表)を面積グラフにして、見える化してみる。前のページ

第12回 だから、B/S思考でないと、ダメなのです。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第7回 新規の売り物・売り先が10%以上占めており、売上総利益を落とさない会社

  2. 第5回 支払手形が徐々になくなっており、法令変更への備えが読める会社

  3. 第22回 「決算書一式お願いします。」と銀行が言っても、全部渡してはいけない

最新の経営コラム

  1. 「癒し手」としてのリーダー~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ①

  2. 第163回 1台4役以上!オフィスの効率化に!

  3. 第158回『面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎』(著:伊藤賀一)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第7講 クレーム対応担当者が「申し訳ございません」を言うたびに、お客様はいらだつ
  2. マネジメント

    第89回 『収入と実力』
  3. 教養

    第18回 『英語で論語』(著:霜村和久、イラスト:さとう有作)
  4. コミュニケーション

    第91回 「昼と夜で、地図が変わる」
  5. 採用・法律

    第4回 『債権の消滅時効期間がかわる!』
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ