menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第41回 小口現金と仮払金があるだけで、管理労務コストが膨れます

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のワンポイント講座(5分11秒)

今回のキーワード「キャッシュレス」

 政府は今、キャッシュレスを推進しています。感染対策の一面も唱えていますが、本音のところは、現金管理にかかるコストを減らしたいのです。

 会社でも同じです。小口現金や仮払金には、その管理に手間やコストがかかるのです。それに、小口現金があるだけで、必要な現預金が増えます。数十店舗に小口現金を持たせているとなると、それだけで大きな金額になります。

 必要なものがあれば、社員自身が立て替えて、給与時に一緒に振り込むことにすればよいのです。そうすれば、小口現金・仮払金の分だけでも、会社でのキャッシュレスが実現できるのです。社員自身が自腹で立て替える形にするだけで、余計な買い物が間違いなく減ります。現金の管理労務コストも減ります。

 さらに、小口現金を会社に置かないだけで、不正・横領がなくなります。当然、そのチェックも不要になります。

 キャッシュレスへの流れは、もはや止められません。その流れに逆らうことをせず、これからの環境に合わせてほしいのです。

第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか前のページ

第42回 会議資料・保管資料のペーパーレス化、進んでいますか次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第4回 
    人件費は、B/S(貸借対照表)の隠れ資産です。

  2. 第9回 融資格付け対策 その3 
    少人数私募債を、活用しなさい!

  3. 第36回 危機に備えて売り物、売り先、売り方の柱をいくつか持ちなさい

最新の経営コラム

  1. 取引先から喪中はがきが届いた時に返信する「見舞い状」の書き方と注意点

  2. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  3. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    挑戦の決断(10) 所得倍増(池田勇人)
  2. 税務・会計

    第22回 幸せになりたいと思うなら、数字に強い経営幹部になれ
  3. 社員教育・営業

    第12話 我が社は何もない。だからええんや。
  4. サービス

    96軒目 地方郊外で和食店が成立する条件
  5. マネジメント

    故事成語に学ぶ(46) 前車の覆(くつがえ)るは後車の戒めなり
keyboard_arrow_up