menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第41回 小口現金と仮払金があるだけで、管理労務コストが膨れます

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のワンポイント講座(5分11秒)

今回のキーワード「キャッシュレス」

 政府は今、キャッシュレスを推進しています。感染対策の一面も唱えていますが、本音のところは、現金管理にかかるコストを減らしたいのです。

 会社でも同じです。小口現金や仮払金には、その管理に手間やコストがかかるのです。それに、小口現金があるだけで、必要な現預金が増えます。数十店舗に小口現金を持たせているとなると、それだけで大きな金額になります。

 必要なものがあれば、社員自身が立て替えて、給与時に一緒に振り込むことにすればよいのです。そうすれば、小口現金・仮払金の分だけでも、会社でのキャッシュレスが実現できるのです。社員自身が自腹で立て替える形にするだけで、余計な買い物が間違いなく減ります。現金の管理労務コストも減ります。

 さらに、小口現金を会社に置かないだけで、不正・横領がなくなります。当然、そのチェックも不要になります。

 キャッシュレスへの流れは、もはや止められません。その流れに逆らうことをせず、これからの環境に合わせてほしいのです。

第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか前のページ

第42回 会議資料・保管資料のペーパーレス化、進んでいますか次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第5回 
    人件費を償却資産に変えなさい!

  2. 第5回 
    多くの経営者は、B/S(貸借対照表)が苦手です。

  3. 第23回 短期借入金が、やたらと多すぎることはないですか?
    銀行支店長に仕組まれた、短期借入金のワナ

最新の経営コラム

  1. 第八十三話 「人を育てる職場づくり」—東京・大田区の町工場に学ぶ“人が辞めない組織”の実践戦略

  2. 第191話 米トランプ流交渉術と朱鎔基元首相の「奇襲作戦」~日米関税交渉への示唆~

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月23日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第120話 経営とリスク(5)
  2. キーワード

    第150回 ビットコイン
  3. 健康

    第19号 「長所を発見する VS 欠点を発見する」
  4. マネジメント

    第134回 外資系で『沈黙は禁』
  5. マネジメント

    第235回 会社という「群像劇」
keyboard_arrow_up