menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第41回 小口現金と仮払金があるだけで、管理労務コストが膨れます

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のワンポイント講座(5分11秒)

今回のキーワード「キャッシュレス」

 政府は今、キャッシュレスを推進しています。感染対策の一面も唱えていますが、本音のところは、現金管理にかかるコストを減らしたいのです。

 会社でも同じです。小口現金や仮払金には、その管理に手間やコストがかかるのです。それに、小口現金があるだけで、必要な現預金が増えます。数十店舗に小口現金を持たせているとなると、それだけで大きな金額になります。

 必要なものがあれば、社員自身が立て替えて、給与時に一緒に振り込むことにすればよいのです。そうすれば、小口現金・仮払金の分だけでも、会社でのキャッシュレスが実現できるのです。社員自身が自腹で立て替える形にするだけで、余計な買い物が間違いなく減ります。現金の管理労務コストも減ります。

 さらに、小口現金を会社に置かないだけで、不正・横領がなくなります。当然、そのチェックも不要になります。

 キャッシュレスへの流れは、もはや止められません。その流れに逆らうことをせず、これからの環境に合わせてほしいのです。

第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか前のページ

第42回 会議資料・保管資料のペーパーレス化、進んでいますか次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第7回 融資格付け対策 その1 
    営業利益は、こうして増やしなさい!

  2. 第38回 いつまで紙のタイムカードで勤怠管理をするのですか

  3. 第2回 
    右肩上がりの時代は、どんぶり勘定でよかった。

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10