menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第48回 削減できる営業所や倉庫はありませんか

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のワンポイント講座(3分20秒)

今回のキーワード「支出の最適化」

 かつては活況を呈した営業所も、いつのまにか、そうでもなくなってゆきます。大量の在庫を必要とした倉庫も、やがてはそこまでの在庫は必要なくなってゆきます。時代の変化とともに、必要な場所や器の大きさは変わってゆきます。

 特に、コロナ禍のようなマサカの坂のあとは、さまざまな需要に変化が生じます。その変化に適応した営業所や倉庫に、なっていますでしょうか。

 営業所や倉庫があると、運営するには賃借料だけでなく、光熱費や人件費や保険料など、必要な費用はかさみまず。

 業績に貢献する存在であれば構いません。が、今となってはなくてもよい、という営業所や倉庫なら、支出の最適化を図るべく、撤退してほしいのです。

 

第47回 管理コストがかかる手形・小切手、いつまで使うのですか前のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第9回 
    B/S(貸借対照表)になると、
    何が良くて何が悪いのか、がわからない。

  2. 第20回 短期借入金と長期借入金はどう違うのか、ご存知ですか?
    ~設備資金を短期でまかなうのは大間違い~

  3. 第5回 支払手形が徐々になくなっており、法令変更への備えが読める会社

最新の経営コラム

  1. 取引先から喪中はがきが届いた時に返信する「見舞い状」の書き方と注意点

  2. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  3. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第四十八話 「慌てず、焦らず、諦めず」(スコッチモルト販売)
  2. マネジメント

    故事成語に学ぶ(29) 知りて言わざるは不忠
  3. 戦略・戦術

    第33回「資本主義の現在、未来を学べる中東!? Part2」
  4. マネジメント

    第四十二話 「適地、適作」「適材、適所」(農業法人みずほ)
  5. マネジメント

    挑戦の決断(29) 忖度(そんたく)は決断にあらず(明治維新と廃仏毀釈)
keyboard_arrow_up