menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のワンポイント講座(6分22秒)

今回のキーワード「初期データのデジタル化」

 中小企業では、棚卸表に手書きで数字を記入する、という風景がまだまだ普通に残っています。手書きなので、初期データはアナログデータです。
そして、その棚卸表が管理部門に届き、エクセルに入力したりしています。

ここで初めて棚卸表のデータがデジタル化されます。最初の記録時点でデジタル化されることを、「初期データのデジタル化」と言います。

初期データのデジタル化ができれば、手書き、手渡し、保管、運搬など、様々な「付加価値」にならないムダを減らすことになります。ムダを減らすことは、コスト削減につながります。

bspl2_40.jpg

中小企業の現場実務は、トップがデジタル化を唱えなければ、自らデジタル化を推し進めることはありません。

「いつまでもアナログに頼らず、初期データのデジタル化に取り組め!」と号令をかけてほしいのです。

第39回 給与明細の準備・配布には、何の付加価値もありません前のページ

第41回 小口現金と仮払金があるだけで、管理労務コストが膨れます次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第45回 働きのない身内人材や不良人材は、早めに整理しなさい

  2. 第23回 資産を増やさずに、急な資金需要へのお金の備えができている

  3. 第34回 生命保険を使った埋蔵金、把握していますか?

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 社員教育・営業

    第3講 お客様の声を神の声にできるかできないかは企業しだい
  2. 製造業

    第308号 自社の実力は、モノづくりの6段階のレベルで把握せよ(4)
  3. 税務・会計

    第17回 奥さんの家計簿に学ぶ経営会議の進め方
  4. 社員教育・営業

    第12号 “製造業”のための全員営業の活用法【実践編】
  5. 経済・株式・資産

    第14話 債務過大・延滞で競売の危機!誰かに投資してもらい事業を継続したいと思っ...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ