menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第46回 銀行の各種手数料を下げる交渉、していますか

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のワンポイント講座(4分8秒)

今回のキーワード「銀行振込手数料の引き下げ」

 2021年10月に、各市中銀行における振込手数料の引き下げが行われました。銀行は、振込み1件の処理に対して、振込みシステムを管理する全国銀行協会へシステム利用料を支払うことになっています。

 銀行が支払うシステム利用料が値下げとなり、その値下げを転化させる形で、銀行顧客が利用する振込手数料も、2021年10月1日を起点に、値下されたのです。

 しかし、銀行が値下げの恩恵を受けたほど、顧客への値下げ転化はされておらず、結局、システム利用料を払っている銀行が、もっとも恩恵を受けた形になっているのです。

 特に、システム利用料における3万円の壁は廃止され、振込み額に関わらず、システム利用料は一律62円となりました。一方、銀行が顧客から受け取る振込手数料には、今も3万円の壁が残ったままで、銀行にとってはおいしい稼ぎどころとなっているのです。

第45回 働きのない身内人材や不良人材は、早めに整理しなさい前のページ

第47回 管理コストがかかる手形・小切手、いつまで使うのですか次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第3回 
    P/L(損益計算書)のどこに、返済原資があるのか?

  2. 第8回 
    新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
    ~その②ドローン活用で、スピードアップ&低コストを図れ!~

  3. 第28回 危機対応による役員報酬の減額は、年度の途中でも構わない

最新の経営コラム

  1. 第47回「季節感」

  2. 第71回 必然性のある商品開発を!

  3. 第280回 経営は「逃げるが負け」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    2016年4月号
  2. ブランド

    <事例―18 サントリーの「角ハイボール」(B2C)>20年以上衰退していたウイ...
  3. キーワード

    第133回 シリコンバレー視察レポート2
  4. 経済・株式・資産

    第75話 会社が破たんする原因は資産にある(4)
  5. キーワード

    第44回 CES 2020
keyboard_arrow_up