menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

117軒目 「《バーボンの品揃え日本一》十年@大阪府大阪市北区」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

 突然ですが、皆さんはバーボンをお好きですか?
大阪の北新地に常時900種類の品揃えをしていますバーボンバーがあるのをご存知でしょうか。
今月は、バーは開業して50年以上で、日本にバーボンを持ってきた男、御年79才の工藤乾祐さんの『十年(とおねん)』をご紹介しましょう。
 
shikumi117_01.jpg ホームページによれば、10年一区切りと『北新地本通で、漢字の屋号で、誰もやらないバーを』と1967年6月日本で初めてのバーボンウイスキー専門店『十年』を開店したそうです。2階のわずか3坪、カウンター7席のみの小さなバーからのスタートでした。
開店当初の10日間も誰も来ない日が続きました。当時は、スコッチウイスキー全盛期、お客様が来たら来たで『こんな臭いウイスキー飲めるか』と言う始末でした。飲み慣れないバーボンの味に毒づくお客様が多かったのです。
 工藤さんは、バーボンは本来南部の由緒ある飲み物で、西部劇に出てくるウイスキーのイメージを払しょくしたいとの思いがありました。工藤さんはアメリカ領事館に足を運び、掛け合い、アメリカ領事館、広告代理店と日本バーボンウイスキー普及協会を立ち上げ、長年、バーボンウイスキーの啓蒙につとめてきました。まさにパイオニアです。
2001年12月にかねてからの念願である 北新地本通1階に移転し、益々、バーボンの啓蒙に勢いがついたそうです。
 
 こちらのバーは、私の校長をしていた学校を受講いただいた税理士の島部忠志先生から、コンサルティングの紹介を受けました。ただし、私の引き受けるような案件ではなかったので、今、単純にバーボンの勉強をするためにおつきあいしております。
 
 さて、今宵のバーボンの勉強をはじめましょう。
 まずはAngel`s Envyから。
 
shikumi117_02.jpg バーボンは西部開拓者のイメージがありますが、実はお金持ちの飲み物で、とてもエレガントな味わいのものが多いです。
 特に厚い板を使用していたころのバーボンはバニラ香りがあり、上質な味わいが楽しめます。
 それを実証するため、続いては、50年もののIWハーパーを飲んでみます。
 このボトルは、もはや輸入元のサントリーにもなく、「写真を撮らして欲しい」といらっしゃる代物です。
 
shikumi117_03.jpg 30年くらい前からか、ハーパーは大量生産になり、万人受けする酒を作るようになりました。だから私が飲んでいたのは工業製品のハーパーで、だから味が全く違うのです。
 バーボンは法律で新樽でないといけません。現在の手頃な価格のバーボンは、樽の材料が希少ですので、このころのような分厚い板が使えませんので、仕方ありません。
 この50年もののハーパーは、分厚い板なのでしっかり焦がした板の成分が瓶内で調和して、バニラの香りと甘さを出しているので、極めておいしいです。
 余韻も凄いです。これはちびちび飲めんでも、十分なボリュームがあります。
 しかも、飲み干して空になったグラスでしばらく耐えられます。
 せっかくですから、現状のハーパーと同時対比しましたが、喉に引っかかる感じです。これは別物ですね。喉にひっかかるとか飲んでいて異物感がある酒はあなたの体に合わないので、飲んではいけないよ、と菊姫の社長にちょうど教わったばかりです。
 ちなみに、『十年』のチェイサーは高温の熱処理をしていないミルクです。アルコールの分解作用があるからと工藤さん。ある意味、こちらのスペシャリテですね(笑)。
 
shikumi117_04.jpg 最後に、BOURBON STARです。
 こんなものを置いている店はないですね。
 
shikumi117_05.jpg Old Cooperも素敵です。エチケットが皮でできているものもあります。
shikumi117_06.jpg いつまでも、いや、せめて900種類あるバーボンが無くなるまで店を続けて欲しいですね。

十年
大阪府 大阪市北区曾根崎新地1丁目5-7 梅ばちビル 1F
電話 06-6344-2407

 

116軒目 「《おいしいそばを手軽に》瀬谷そば @横浜市瀬谷区」前のページ

118軒目 「《富山のテロワールを存分に味わえる》レヴォ (L’evo)@富山市」次のページ

関連記事

  1. 154軒目 「蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~ 会心の蕎麦割烹」

  2. 41軒目 「くわ焼きを進化させて」

  3. 50軒目 「成熟した当たり前の商品を高く売るには」

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    2013年9月号
  2. 健康

    第39回 たまて箱温泉(鹿児島) 「3密」とは無縁の絶景露天風呂
  3. 社長業

    第35回 時流に合わなくなっていないか
  4. 健康

    第31回 悩みの原因は「こころ」ではなく「脳」にある
  5. 教養

    第81回『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか? 』(著:岡...
keyboard_arrow_up