menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第2回 
右肩上がりの時代は、どんぶり勘定でよかった。

決算書の“見える化”術

  売上が右肩上がりの時代、変動費も右肩上がりだけど、固定費は遅れて動くから利益は増えた。
ところが、デフレ社会では、売上は伸び悩むのに、固定費だけは増え、キャッシュはみるみる減っていく。  
無意識に顔を出す「高度成長時代の成功体験」が、変化に対応する経営のじゃまをしていませんか? 
 売上とコストの関係を、 P/L面積グラフの見える化で理解しましょう。  
 


※ 3分35秒(MP3)
 
002-1407.jpg
 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第1回 P/L(損益計算書)を面積グラフにして、5つの「利益を見える化」してみる。前のページ

第3回 P/L(損益計算書)のどこに、返済原資があるのか?次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

    セミナー

    「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第31回 政府系銀行の融資に殺到するときは、税理士を活用しなさい

  2. 第20回 5年後の目指すバランスシートを描いている

  3. 第6回 
    B/S(貸借対照表)には、右と左があります。

最新の経営コラム

  1. 第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ

  2. 第131回 谷地頭温泉(北海道) 100人入っても大丈夫!北海道スケールの温泉銭湯

  3. 国のかたち、組織のかたち(31) 農業主義から重商主義へ(田沼意次の時代 上)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第35回 未来を祝って福を呼びこむ年賀状の書き方
  2. キーワード

    第20回 電動キックスクーター
  3. ブランド

    エグゼクティブの為の 「2006年を華やかに締めくくる・イメージマネージメント心...
  4. 社員教育・営業

    第90回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方 10
  5. 社員教育・営業

    第6話 成長課題 管理職の部下育成術(6)
keyboard_arrow_up