menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第27回 年度末には必ず、買掛金・未払金を小さくする対策を行っている

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

“第27回 年度末には必ず、買掛金・未払金を小さくする対策を行っている” 強い決算書の会社はココが違う! 古山喜章
音声プレーヤー

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「払えるものは年度末までに払ってしまう」

 貸借対照表を拝見すると、買掛金や未払金が、その会社の月商からすると妙に少ない金額であることがあります。尋ねると、

 「年度末だけは20日で締めて年度末までにいったん払ってしまいます。」

 といった回答をいただきます。

 もちろん、年度末までに払えるだけの現預金が手元にあるからできる芸当です。とはいえ、払える分を払ってしまえば、それだけ総資産は縮みます。自己資本比率は高くなり、総資産経常利益(ROA)も大きくなります。
早く払ってもらえる業者も、文句を言うどころか喜びます。

 20日までの分をいったん支払い、21日から月末までの10日分だけが買掛金や未払金に残高計上されます。21日以降は納品がない業者もあります。

 このように、年度末だけは普段と異なる形で支払うだけで、見た目の良い決算書にできるのです。

第26回 売上高を伸ばしても生産性が上がらなければ意味がない前のページ

第28回 福利厚生を充実させて人員の定着化ができている次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第7回 新規の売り物・売り先が10%以上占めており、売上総利益を落とさない会社

  2. 第7回 
    新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
    ~その①IoTの活用で、現状把握力は格段にスピードアップする!~

  3. 第32回 銀行交渉も相見積もりをしている

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第10回 『そなえ ~35歳までに学んでおくべきこと~』(野村克也 著)
  2. 税務・会計

    第5回 金利を下げる交渉をしなさい!
  3. 税務・会計

    第81号 BS「格言」 其の二十七
  4. 人事・労務

    第84話 年2回の成績評価はなぜ必要なのでしょうか
  5. マネジメント

    第四十二話 「適地、適作」「適材、適所」(農業法人みずほ)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ