menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第27回 年度末には必ず、買掛金・未払金を小さくする対策を行っている

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「払えるものは年度末までに払ってしまう」

 貸借対照表を拝見すると、買掛金や未払金が、その会社の月商からすると妙に少ない金額であることがあります。尋ねると、

 「年度末だけは20日で締めて年度末までにいったん払ってしまいます。」

 といった回答をいただきます。

 もちろん、年度末までに払えるだけの現預金が手元にあるからできる芸当です。とはいえ、払える分を払ってしまえば、それだけ総資産は縮みます。自己資本比率は高くなり、総資産経常利益(ROA)も大きくなります。
早く払ってもらえる業者も、文句を言うどころか喜びます。

 20日までの分をいったん支払い、21日から月末までの10日分だけが買掛金や未払金に残高計上されます。21日以降は納品がない業者もあります。

 このように、年度末だけは普段と異なる形で支払うだけで、見た目の良い決算書にできるのです。

第26回 売上高を伸ばしても生産性が上がらなければ意味がない前のページ

第28回 福利厚生を充実させて人員の定着化ができている次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第6回 
    B/S(貸借対照表)には、右と左があります。

  2. 第30回 自己資本比率の高い会社は、有事でも銀行融資枠を早期に確保できていた

  3. 第29回 地方で作って都心で売っている

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第13話 「後継者に金を貯めさせよ」
  2. 税務・会計

    第5号 社長の贅沢と連結バランスシート
  3. 健康

    第25回「思考系脳番地の働きを整える自然との触れ合い」
  4. 人事・労務

    第27話 新卒初任給の高騰にどう対処したらよいか?
  5. コミュニケーション

    第52回 「懇親会に出席するなら」
keyboard_arrow_up