menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第7回 
新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
~その①IoTの活用で、現状把握力は格段にスピードアップする!~

損益分岐点を下げる、P/L不況時代の新戦略

今回のキーワード:「IoT」 

 「IoT」とは、「Internet of Things」の頭文字をとってできた言葉です。これまでは単体であった機械やモノに、通信機能を持たせます。機械やモノが通信機能を持つことで、モノが保有するデータを自ら発信することができるのです。
そうすることで、遠隔地でも、モノ固有のデータを容易に把握・管理することが可能になります。例えば、機械の稼働状況や消耗状況などを、リアルタイムに把握できるようになるのです。
 
 「IoT」を活用することで、従来は人が現地で確認していたことを、データ通信のみで可能になります。大幅な人員削減・時間短縮・コスト削減になります。
 
 また、機械やモノ同士が相互に情報伝達することで、機械同士の無人相互連携が可能になります。実現が見えつつある自動車の自動運転にも、「IoT」は欠かせない技術なのです。
 


※ 4分40秒(MP3)
 


007-1712.jpg

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第6回 デジタル技術の活用で、時間とコストを圧縮せよ!前のページ

第8回 新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!~その②ドローン活用で、スピードアップ&低コストを図れ!~次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第32回 売上回収期間が長い会社ほど、危機発生時に多くの資金が必要になります

  2. 第10回 
    新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
    ~その④VR&AR活用で、かんたん体験を価値にせよ!~

  3. 第32回 銀行交渉も相見積もりをしている

最新の経営コラム

  1. 「好き嫌い」の復権~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ②

  2. 第159回『野性のスポーツ哲学』(著:室伏重信)

  3. 第83回(後編)『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第56回「基本的な金融経済知識を資産運用と日本再生に役立てる」
  2. マネジメント

    第190回 『過去の経験と失敗から学べ』
  3. コミュニケーション

    第131回 「時間に遅れている人への声かけ」
  4. 仕事術

    第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ
  5. 社員教育・営業

    第143回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方65「社員研修においての映像...
keyboard_arrow_up