menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第7回 
新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
~その①IoTの活用で、現状把握力は格段にスピードアップする!~

損益分岐点を下げる、P/L不況時代の新戦略

今回のキーワード:「IoT」 

 「IoT」とは、「Internet of Things」の頭文字をとってできた言葉です。これまでは単体であった機械やモノに、通信機能を持たせます。機械やモノが通信機能を持つことで、モノが保有するデータを自ら発信することができるのです。
そうすることで、遠隔地でも、モノ固有のデータを容易に把握・管理することが可能になります。例えば、機械の稼働状況や消耗状況などを、リアルタイムに把握できるようになるのです。
 
 「IoT」を活用することで、従来は人が現地で確認していたことを、データ通信のみで可能になります。大幅な人員削減・時間短縮・コスト削減になります。
 
 また、機械やモノ同士が相互に情報伝達することで、機械同士の無人相互連携が可能になります。実現が見えつつある自動車の自動運転にも、「IoT」は欠かせない技術なのです。
 


※ 4分40秒(MP3)
 


007-1712.jpg

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第6回 デジタル技術の活用で、時間とコストを圧縮せよ!前のページ

第8回 新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!~その②ドローン活用で、スピードアップ&低コストを図れ!~次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第8回 人材難の業界なのに、なぜか採用に困っていない会社

  2. 第3回 
    株主名簿の整理は、できていますか?~その① 株式が分散しすぎていませんか?~

  3. 第28回 危機対応による役員報酬の減額は、年度の途中でも構わない

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第7回 『契約書チェックで取引先の「性格」がわかる?!?』
  2. 戦略・戦術

    第185話 今こそ、個人保証を外しなさい
  3. マネジメント

    故事成語に学ぶ(33) 君命も受けざる所あり
  4. マネジメント

    第185回 『情熱の火を消さないためにリーダーがなすべきこと』
  5. マネジメント

    失敗に原因あり(6) 大義を貫くためには権威を利用せよ
keyboard_arrow_up