menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

日本的組織管理(11) じゃじゃ馬ならし

指導者たる者かくあるべし

 繰り返しになるが、組織を率いるリーダーは、まず人材を得なければならない。三国時代の中国の覇者、曹操は、出身門地を問わず一芸に秀でた人材を集めて天下を取った。「探してくれば、あとは私が適所で使う」と。

 しかし、優秀な人材は、江戸幕府中期の人事ご意見番であった荻生徂徠の言を待つまでもなく、一癖もふた癖もある。優れたリーダーは、そうした“くせ者”を使いこなす猛獣使いの術が求められるのである。

 野村克也は、南海ホークスのプレイングマネジャーだったころ、球界屈指の左腕、江夏豊と出会う。

 阪神時代に巨人の王、長嶋と幾多の名勝負を繰り広げてきた江夏だったが、ピークは過ぎ、1976年に古巣を追われるようにして南海にやってきた。先発完投型の彼は、昔日の夢を追いかけていたが、酷使された腕は血行障害に侵され長いイニングを投げられなくなっていた。その投球術を活かすにはリリーフに回るしかないが、江夏のプライドが許さず、頑なに拒み続けた。勝ち星があげられない彼は、見るからにふてくされていたが、周囲は腫れ物に触るように接した。

 ある日のゲームで、やる気のない投球を見せた江夏に、野村は雷を落とした。

 「お前、八百長をやっているんじゃないだろうな。そうでなくても、世間はそういう目でお前を見ているんだ」。

 かつて、球界の黒い霧事件が起きた時に、彼も名が挙げられたことがある。

 「そんな、言いにくいことを言われたのは、あんたが初めてや・・・」

 プロ野球で禄を食む人種は、多かれ少なかれ、子供の頃から地域の天才野球少年として育ってきた。少年時代は四番で投手、それが定番である。そのまま投手として生き残った者は江夏に限らず皆自信家だ。並の監督の意見など聞かない。叱られたことなどない。

 「指導者の愛情とは、やさしく接するだけではない。ときにはきびしく叱り、いいにくいことをはっきりいうことも必要なのだ」と野村。この日を境に江夏は野村の意見に耳を傾けるようになった。

 「メジャーでは先発、中継ぎ、抑えの分業制が確立している。どうだ、お前が日本球界に革命を起こしてみないか」

 「革命」という言葉に意気を感じたのか、その後のセーブ王・江夏のクローザーとしての活躍はいうまでもない。

 一流であればこそ、周囲はだれも助言はしない。苦境に陥った孤独な一流を導けるのは、トップしかいないのだ。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『最強の組織をつくる 野村メソッド』野村克也著 彩図社
『野村再生工場―叱り方、褒め方、教え方』野村克也著 角川oneテーマ21
『リーダーのための「人を見抜く力」』野村克也著 詩想社新書
『野村の革命』野村克也著 KKベストセラーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本的組織管理(10) 教えないのが名コーチ前のページ

日本的組織管理(12) 人材育成には、短所こそ大改革せよ次のページ

関連記事

  1. 挑戦の決断(46) 革命プラン(孫文  下)

  2. 万物流転する世を生き抜く(31) 義経、勝利が悲劇の始まり

  3. 挑戦の決断(17)売られた喧嘩は買う(河井継之助)

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第185回 相手によって態度を変えない
  2. 社員教育・営業

    第25号 親族社長のための全員営業の活用法【問題提起編】
  3. キーワード

    第81回 ニンテンドースイッチ
  4. 人事・労務

    第61話 「2013社長・重役報酬の実態調査レポート」にみる今年の動向
  5. マネジメント

    第九十話 「頑張らない、諦めない、夢を捨てない」(千代田珈琲インターナショナル株...
keyboard_arrow_up