menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第7回 新規の売り物・売り先が10%以上占めており、売上総利益を落とさない会社

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「新商品比率」「新規売り先比率」

「新商品比率」
 ・・・売上高に占める、直近一定期間の間に発売を始めた商品の売上比率

「新規売り先比率」
 ・・・売上高に占める、直近一定期間の間に取引を始めた売り先の売上比率


 「同じ商品を売り続ける」「同じ売り先に売り続ける」ことが常態化し、新商品も新規の売り先開拓も、ほとんどない、という会社がいまだにあります。
そのような会社の特徴は、売上総利益がじわじわと下がってゆくのです。
放置し続けると、営業利益、経常利益がじわじわと小さくなります。
売上総利益=商品力です。
売上総利益が下がって小さくなってゆく、ということは、自分の会社の商品力が弱く小さくなっている、と同じことなのです。
売上総利益を落とさない売上高とするには、売上高の構成を「商品」「売り先」で分析し、集中的に手を打ってほしいのです。

第6回 不良在庫を毎年処分しており、生きた在庫しかない会社前のページ

第8回 人材難の業界なのに、なぜか採用に困っていない会社次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第10回 ライバルよりも高性能設備をどんどん取り入れる会社

  2. 第16回 役員退職金は、特別損失で計上していますか?
    ~会計事務所まかせだと、おそろしい結果になります~

  3. 第31回 政府系銀行の融資に殺到するときは、税理士を活用しなさい

最新の経営コラム

  1. 第114回 経理DXの障壁になっているのは何か?

  2. 特別インタビュー 社長が必ずおさえるべき!儲かる会社づくりの2大ポイント

  3. 国のかたち、組織のかたち(39) 鉄道は国営か民営か(上)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第257号 工場を、モノづくりを見せるショールームとして活かせ
  2. ブランド

    ビジネスの基本 -名刺交換で与える第一印象-
  3. 社員教育・営業

    第42話 成長課題 管理職の部下育成術(42)
  4. マネジメント

    第157回 「絶対に変えられないルール」などない
  5. マネジメント

    第85回 特別対談:株式会社トランビ代表取締役 高橋 聡氏(最終回/全3回)
keyboard_arrow_up