menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第28回 福利厚生を充実させて人員の定着化ができている

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「採用コストよりも定着コストのほうが安くつく」

 昨今の超人手不足をどう乗り切るか、は中小企業にとって大問題です。

 賃上げしたいものの、その原資に乏しく、とはいえ賃上げしないわけにはいかず、十分ではないものの、かなり無理をして賃上げをしている、というのが多くの中小企業の実状です。

 賃金は特定の者だけを上げるわけにはいかず、十分な賃上げをするにはかなりの原資が必要になります。そこで活用されているのが、賃上げはそこそこまでして、あとは福利厚生を増やして従業員の満足度を得る、という策です。

 最も避けたいのは、必要人員の退職です。この採用難の時代において、中小企業が新たな人材を採用するコストは大幅に上がっています。定着コストよりも明らかに高くつきます。お金をかけても、採用できるかどうかさえ、厳しいのです。このような経営環境においては、定着コストを惜しまないでほしいのです。

第27回 年度末には必ず、買掛金・未払金を小さくする対策を行っている前のページ

第29回 地方で作って都心で売っている次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第11回 必要なキャッシュを確保した資金計画が整っている会社

  2. 第9回 
    高額退職金を受け取り、株価を下げておきなさい。~その③ そんな高額のお金が、どこにあるんですか!~

  3. 第27回 年度末には必ず、買掛金・未払金を小さくする対策を行っている

最新の経営コラム

  1. 「好き嫌い」の復権~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ②

  2. 第159回『野性のスポーツ哲学』(著:室伏重信)

  3. 第83回(後編)『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメ...
  2. マネジメント

    第95回 『簡素メモ術』
  3. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(22) 古代アテネの民主政(下)
  4. 社員教育・営業

    第124回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方45「採用と社員教育Ⅰ」
  5. 製造業

    第283号 チョコ案改善法のすすめ
keyboard_arrow_up