menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第81号 BS「格言」 其の二十七

会社を守り抜くための緊急対策

其の二十七

バランスシートで愛人が発覚する

 

 心当たりのある社長にとって、一番、ドキッとする格言かもしれません。

 私はよくわかりませんが、愛人には、様々なものを提供するのではないかと思います。お金、マンション、車、宝石、バッグなどなど。
 
 バランスシートを見ると、誰と付き合っているのか、わかるという話を以前したと思います。
 具体的には、仮払金や貸付金だけでなく、事業に必要とは思えない保証金、車両、土地、建物がバランスシートにある場合に、どうしても違和感を覚えます。
 
 社長が個人のお金で愛人にお金をだすことまで言うつもりはありませんが、会社のお金を私的な出来事に使うことはもってのほかです。
 会社が倒産するのは、支出からです。ですから、売上に直結しない支出は極力ゼロにすべきなのです。
 単純に会社のお金を使って愛人にあげた場合、一度は会社から社長にお金が流れるため、それを社長に対する貸付として処理していることもあることでしょう。
 オーナー社長が創業者であれば、会社の資金が厳しくなったとき、何度も会社にお金をつぎ込んだこともあるかと思います。また、社員にはきちんと給料を支払っても、自分は未払いということもあったことでしょう。
 オーナー社長も、生活費が厳しくなることだってあります。そんなとき、生活費程度であれば、会社からお金を借りることもあると思います。
 このようなことまで、公私混同だからいけないとまではいえないと思います。
 つまり、このような社長に対する貸付までNOとは言いません。
 しかし、愛人や贅沢品購入のために、会社のお金を借りることは問題です。愛人をお金だけではつなぎ止められなくて、住む場所までも確保する社長もいます。
 その場合、個人では借りられなかった場合、会社名義で賃貸マンションを借りますと、敷金等がかかり、バランスシートに保証金として計上されることになります。
 また、度を越してしまいますと、会社のお金でマンションや車まで購入なんていうこともあります。
 バランスシートには、土地建物や車両運搬具が記載されます。
 資産が増加するからいいということではありません。徒に総資産を増加させますと、維持費がかさみ、余計な支出が増加していき、資金不足に陥ることもあります。
 
 再度いいます。
 オーナー社長が会社から借りて良いのはあくまで生活費の範囲なのです。それ以外はやってはいけない公私混同になります。
 
 オーナー会社は、社長個人のバランスシートと会社のバランスシートを合算した連結バランスシートで判断することが一番いいというお話は何度もしています。
 連結バランスシートを作成しますと、社長が個人的に愛人のために購入したマンションや車は、社長名義であるため、社長の資産に計上され、当然、連結バランスシートにも記載されます。
 連結バランスシートの作成には社長個人のバランスシートを作成しなければなりません。ですから、連結バランスシートの作成を拒む社長は、何かしら、ひとには言えない個人財産があるものです。
 亡くなってから発覚したのでは、本当に大変な状況になっていくことは目に見えていますので、後々、揉め事にならないためにも、社長名義ではなく愛人名義にしておくことをお勧めします。
 一番いいのは、愛人とは縁を切ることなのかもしれませんが、さすがにそこまでは言えません。
 
 不正をしている会社には、バランスシート上に、仮払金、貸付金そして投資が存在することが多いのですが、たとえ、不正などなくても、バランスシートにおいて貸付金をはじめ、仮払金そして投資がある会社は、大抵、売上に直結しない支出が膨らみ、会社の資金繰りを悪化させるだけでなく、社員の士気まで低下させてしまっているのです。
 
 ちなみに一度だけですが、「わしの会社のわしの金を使って何が悪い」と開き直る社長にお会いしたことがあります。
 ここまで言われますとあっぱれ!でしょう。
 
 
 
 

第80号 BS「格言」 其の二十六前のページ

第82号 BS「格言」 其の二十八次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 公私混合経営マニュアル

    公私混合経営マニュアル

  3. 「公私混合で考える《経営と蓄財》」

    音声・映像

    「公私混合で考える《経営と蓄財》」

関連記事

  1. 第48号 在庫不正

  2. 第31号 大増税時代突入!中小企業の不正が増加する

  3. 第54号 BS「格言」 其の三

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第七十一話 禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の...
  2. 製造業

    第284号 出荷に間に合う、最もゆっくりなスピードで造れ
  3. ビジネス見聞録

    第8回 今月のビジネスキーワード「サブスクリプション」
  4. 仕事術

    第145回 血圧測定できるスマートウォッチ
  5. 戦略・戦術

    第194話 「経営者にお金があったら 増資しなさい、自己資本比率を厚くしなさい」
keyboard_arrow_up