menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第39回 経営者保証を外す銀行交渉のポイント

どうなる金融業界

 項番2では個人保証を求めるケースを示すとともに、経営者保証を求める場合は、その理由やどうすれば保証解除出来るのかを丁寧に説明する旨を表明している。

山陰合同銀行は経営者保証改革に積極的な部類に属するが、どの銀行も経営者保証に関する取組み方針をホームページなどで表明している。

積極的なのか、様子見姿勢なのか?自社の取引銀行がどのようなスタンスで経営者保証に取組んでいるのか確認しておく事は、保証解除交渉のベースとなる。

 

銀行に課題を具体的に示してもらう

とは言え、本質的に必要なのは経営者保証が不要な状況を作り出す事。

保証を求められる状況は、山陰合同銀行の表明にもある通り、

法人個人の一体性の解消

財務基盤の強化

財務状況の適時適切な情報開示

この3つの要件への取組みが不十分であると判断された場合である。


 この3要件は、経営者保証ガイドラインとして保証解除を進める上で中小企業が取り組むべき指針として示されているものだが、多くの中小企業にとってこの3つを綺麗にクリアーする事は容易ではない。

 経営者への貸付金や借入金があったり、経営者が所有する不動産で事業を行っている事などは、よくある話しである。財務基盤強化と言われても、利益水準が低いのかキャッシュフローが足らないのか。或いは、自己資本が不足しているのか?

 

ここは、経営者が一人で悩むのではなく銀行に、

  • どの部分が十分ではないために保証契約が必要となるのか?
  • どのような改善を図れば保証契約の変更・解除の可能性が高まるか?

を率直に相談する事が大事でる。銀行によっては、難しい要求を出してくる事もあるかもしれないが、保証解除に向けて自社の課題は何なのか?どのような改善を図れば良いのか?

課題を銀行と共有し、取り組みを始める事が第一歩である。

 

風穴を開ける

 実際に保証解除を進めるのに当たっては、いきなり全ての取引銀行、全ての借入金を対象とするなど、あまり風呂敷を広げすぎるのは得策でない。先ずは一点突破。風穴を開ける事が効果的である。

メインバンク、或いは経営者保証改革に積極的な銀行に協力を求め、銀行が無保証で対応し易い融資、例えば納税資金の短期借入などから、一つ実績を作ることが大事だ。

銀行は競合他行の動向に敏感であり、リスクを取る時には「皆で渡れば怖くない」的な判断がよく見られる。風穴を開けた銀行に先行してもらい、他に追随させるのが効率的である。

 

以上、経営者保証を外す銀行交渉のポイントとして3つほど挙げたが、銀行側も従前とは変わりかなり積極的になって来ている。事業成長や事業承継を円滑に進める上でも無保証経営に移行する意義は非常に大きい。この機会に是非、積極的に取組んでいただきたい。

1

2

第38回 経営者保証改革プログラムで銀行の対応が変わった⁉ ~今こそ、無保証経営を目指そう~前のページ

関連記事

  1. 第11話 メガバンクの最新動向 ~店舗の改革~

  2. 第35回 インターネットバンキングを経営に活かす ~営業力の強化~

  3. 第26回 銀行とリスケ交渉を円滑に進めるポイント

最新の経営コラム

  1. 第184回 長野土鍋ラーメンたけさん小布施店 @小布施 ~世界に躍進する「ビーガン味噌ラーメン」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月8日号)

  3. 第328回【社長のリーダーシップ編⑤】リーダーに必要な4つの要素④「変化への対応能力」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第61話 「中国ビジネスフォーラム北京視察団」訪中レポート
  2. キーワード

    第58回(「10人中9人が嫌う」ことを提供する「明来」)
  3. 人間学・古典

    第64講 「帝王学その14」 古より帝王を観るに、憂危の間に在るときは、賢を任じ...
  4. 教養

    第102回「ロレンスになれなかった男」(著:小倉孝保)
  5. 後継者

    第18回 一族という意識
keyboard_arrow_up