menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第30話 「強い交渉人 ハードネゴシエーターたれ!」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

  経理業務と財務業務は、全く異なる仕事で、能力においても異質であると思っている。
 
 経理― 会社の業績を表現する損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)を正 確に早く作成する仕事、内向き仕事、冷静、沈着、地味
 
 財務― 会社の資産の増減に目を配り、運転資金、投資資金の調達を各種金融機関 と交渉し有利な条件で借りてくる外向・内向き、行動活動的営業的センス
 
 運転資金が、いつも必要な会社は2つの特徴がある。
 
 1つは売れると思い仕入れた原材料、販売商品がいつまでも売れ残るから、もう一つは売った商品代金をいつまでも現金化できない長い売掛勘定に しているからです。
 
 売上があがれば上がるほど在庫が増大し、売掛金勘定は増えて財務担当者は、銀行にお願いに行かなければなりません。
 
 銀行に借り入れの交渉に行くとしても、社内でまず、
 
・ 在庫管理の徹底
 
・ 回収管理の徹底
 
 を厳しくしてからにして欲しいのです。
 
 銀行に交渉に行くわけですから
 
 「なぜ融資をお願いしたいか!」
 
 「返済の計画はどうか、持っているのか」
 
 の明確な理論性ある話をしなければなりません。
 
 どうかP/L用語ではなくB/Sの勘定科目の用語をもって話しをする事を心掛けてください。
 
 CF(キャッシュフロー)的にも発言できる事が、銀行の担当者の安心を得るのです。この人物は数値に明るいなー と思わせることです。そして、
 
 ・ 保証人
 
 ・ 担保
 
 ・ 信用保証協会の保証料
 
 ・ 中途繰上返済の折の解約金
 
 これらの借手側に不利な無理難題を押し付けられない交渉を行なってください。
 
 礼儀正しく理論性のある発言で銀行員を納得させるハードネゴシエーターになって欲しいのです。

 

第29話 「金利は中小企業でも低金利で借りられる」前のページ

第31話 「顧客第一主義・販売優先主義」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第84話 「TPP問題、私は賛成者なのです」

  2. 第71話 「批判はわかる しかし、自分たちからやれ!」

  3. 第113話 「高額退職金支払いは リスクが大きい?」

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第六十話 ランチェスター法則「弱者の人材採用戦」人材採用の3大戦略を明確にしよう...
  2. コミュニケーション

    第49回 リモートワークのメール・チャット術(2)
  3. 製造業

    第184号 全体を把握した上で行動する
  4. 人間学・古典

    第14回 「江戸のシンプルライフ」
  5. 戦略・戦術

    第249号 「原産地表示」と「遺伝子組み換え表示」
keyboard_arrow_up