menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第40講 「言志四録その40」
書は妄りに読むべからず。熟するところありて可なり。終身受用せば足る。

先人の名句名言の教え 東洋思想に学ぶ経営学

【意味】
書物はよく読むべきで乱読すべきものではない。
熟読してその内容を一生涯にわ たり応用することが大切である。


【解説】
古来、読書に関する名言はたくさんあります。

  「読書百遍にして義自ら見る」(三国志)
    ・書物を百回も読み返せば、真理も自然に明らかになる。

  「男児須らく読むべし五車の書」(杜甫)
    ・男子たる者は、車5台分の読書をすべきである。

  「書を読めば万倍の利あり」(王安石)
    ・本を読むことは、読まないことと比べれば極めて大きな利益がある。

  「書は多くを看るを必とせず 其の約を知らんことを要する」(近思録)
    ・本を数多く読む必要はない。大切なのは要点を押さえることである。

  「読書に三到有り 心到・眼到・口到と謂う」(朱熹)
    ・読書には三つの集中が大切である。「心の集中」「目の集中」「口を集中(朗読)」をいう。

大切なのは「書かれている真理を如何に捉えるか?」「捉えた真理を日常生活に如何に活かすか?」の2点です。
巌海式読書力アップの三段階訓練法を紹介します。


第一段階は忍耐力の訓練です。
若い時、体力のある時期にできるだけ20巻以上の大作を集中的に読むことです。
忍耐力が上がるとスピードも上がります。
できれば一日で十時間くらいまでの忍耐力をつけたいものです。
読書が生活習慣の一部になればしめたものです。

第二段階は深く読む訓練です。
深く読むには赤青鉛筆やマーカーで線を引きながら主語・述語を捉え、積極的に自分の意見を余白部分に書き込みます。
難解な文章は声を出して繰り返し読むと自然に理解できます。

第三段階は書き写しの訓練です。
赤線青線の部分を紙に書き写します。
書き写すにも忍耐力とスピードが必要です。
一日で50枚ぐらいの忍耐力をつけたいものです。
この書き写しを行わなければ、読書の内容が血肉化するレベルになりません。


若い頃、五月の連休三日間で難解な仏教書1500ページに取り組みました。
難解であるが故に声を出さなければ続きません。
一日10時間を超える修練でしたが、確実に読書力が増しました。
その後は大抵の本は楽に読めるようになりました。

 

 
 
杉山巌海

第39講 「言志四録その39」歴代の史書を読むべし。上下数千年の事跡を羅ねて胸憶に在らば、亦快たらざらんや。前のページ

第41講 「言志四録その41」人となり沈静なる者は、事上の練磨を勉むべし。快活なる者は、静坐修養を忘れざるべし。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の大義と実践経営

    音声・映像

    社長の大義と実践経営

  2. リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

    音声・映像

    リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

  3. リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

    音声・映像

    リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

関連記事

  1. 第3講 「言志四録その3」
    子を教うるの道は、己を守るに在り。

  2. 第70講 「帝王学その20」
    室を掃いて、昼夜を講誦す。

  3. 第15講 「言志四録その15」
    得意の時候は、退歩の工夫を著くべし。

最新の経営コラム

  1. 第29回 地方で作って都心で売っている

  2. SNS時代だからこそ、心を込めて届けるアナログ〈手書き〉に価値がある

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年10月2日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第144号 宅配サービスの新ビジネスモデル
  2. 人間学・古典

    第88講 「帝王学その38」 初めに在りては易く、これを終うるは実に難し。...
  3. マネジメント

    第九十三話 「『当たり前』と『型通り』に対して疑問を持て」(株式会社ゴダック)
  4. キーワード

    第11回(売るための環境を整える)「HOP100彩」
  5. キーワード

    第34回(新しい専門領域を発見する)「Shampoo-ya(シャンプー屋)」
keyboard_arrow_up