menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第14回 回収条件を契約前にはっきり伝えて、早く売上回収している

強い決算書の会社はココが違う!

今回のワンポイント講座(6分25秒)

今回のキーワード「資金繰りを楽にしたいなら、売上回収を早くしなさい」

 資金繰りが厳しいです、という会社の売上回収条件をお聞きすると、
「特に決まっていないです。」ということがあります。
売ることばかりに必死になって、早期回収に力を注いでいないのです。
回収が多少遅くても、売上さえ大きく獲得すれば、資金繰りにはそう大きな影響はない、とまで考える経営者がおられます。

 ところが、売上回収の遅い会社の場合、売上が大きくなるほど、資金繰りは厳しくなります。売上が大きくなれば、仕入れなどの支払いが大きくなります。人が増える、事業所が増える、等など、必要経費も増えるのです。
だから、売上回収の遅い会社は売上規模を追うほど、資金繰りが厳しくなるのです。

 得意先各社の回収条件一覧表を作成し、現状を確認してほしいのです。売上規模が大きい売り先の会社ほど、回収が遅いのなら、黄色信号です。社長自らが動いて、回収を早める交渉をするべきです。社長が行けば、先方も社長が出ます。担当者同士では、交渉しても相手に権限がなく、結局うやむやに済まされます。
お金は会社の血液です。血液の流れがスムーズでなければ、人は病気や死に至ることもあります。会社も人も、同じなのです。

第13回 売りモノの商品力が強く、高くても買ってもらえる前のページ

第15回 大企業が避ける・嫌がる仕事で稼いでいる次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第1回 
    いつ、だれに、事業承継するのかを、決めていますか?

  2. 第12回 月次決算が10日以内にでき、経営幹部間で共有している会社

  3. 第4回 
    銀行引き受けの社債は、やめておきなさい!

最新の経営コラム

  1. 第六十六話 町工場の製造不況を打破する成功事例~行動管理に基づく営業戦略の秘訣

  2. 第305回 ユダヤ寓話「ミルクに落ちた三匹のカエル」に学ぶ

  3. 臥龍の業績アップ通信 11月28日号

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第50話 残業時間の管理を安易に考えていませんか
  2. 人事・労務

    第8回 ハラスメントに対する教育が必要なのは管理職よりも社員である!
  3. 戦略・戦術

    第196号 16億7915万個
  4. 社員教育・営業

    第19号 “銀行・保険業”のための全員営業の活用法【問題...
  5. 税務・会計

    第7回 新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!~その①IoTの活用で、現...
keyboard_arrow_up