menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第199話 2023年 銀行との付き合い方

強い会社を築く ビジネス・クリニック

 昨年、銀行の元頭取とお話しをする機会がありました。

「来年は今年よりも倒産が増えそうです。」とのことでした。その後、現役の役員と話しをしても、同じことを言っておられました。

 

 その理由は、二人とも同じです。

「コロナ融資の返済が本格的に始まるから」ということです。

一部の業界や企業ではすでに返済がスタートしていますが、多くはコロナ融資から満3年を迎える2023年の春から、返済がスタートします。

 

 「どうやら、返済開始に耐えられない会社が、それ相応の数あるようで、各銀行はその選別に動き始めています。」

とのことなのです。本来、銀行は不良債権を発生させたがりません。回収不能の損失を被ることと、金融庁からのおとがめを嫌うからです。

 

 しかし、コロナ融資に関しては、保証協会が銀行に対して、100%の保証をしています。なので、コロナ融資を受けた企業が倒産しても、銀行は保証協会を通じて100%回収できるのです。回収不能の損失はなく、痛みがないのです。通常、保証協会は最高80%保証なのです。

 

 だから銀行は、返済が厳しくても継続融資をする会社と、返済不能であれば、もうそこで見限ってしまう会社を、今の打ちから選別し始めているのです。

 

 となると、倒産が増えるのは当たり前なのです。彼らは、そのことを承知しているのです。2023年の銀行は、そのような状況にあると、知っておいてほしいのです。

 

 加えて経営者の皆さん気にされているのが、銀行借入金利の同行です。

 

 私たちは常々、タイボ(TIBOR)+スプレッド(上乗せ)で借りなさい、と言い続けています。

タイボ(TIBOR)は、Tokyo InterBank Offered Rate  の略で、“東京銀行間取引”と呼ばれています。東京の銀行間で日々行われている、お金の貸し借りをする際の取引金利です。日本経済新聞の金融欄に、毎日その金利が掲載されています。

 

 そのタイボ(TIBOR)の最近の同行をご存じでしょうか。

 

 2022年4月1日と2023年1月31日では、直近の1月31日のほうが、低いのです。要は、戦争や円安などのこの局面においても、タイボ(TIBOR)金利は下がっているのです。

 

 結局、カネ余りの環境は変わらず、コストインフレであっても、資金需要は膨らんでいない、ということです。だからタイボ(TIBOR)金利は今も下がっているのです。

最近、「そろそろ変動金利のタイボはやめて、固定金利にしたほうがよいでしょうか」

という質問を受ける機会が増えてきました。

 

 インフレ傾向に移ってきたかたといって、金利がすぐに上がるのではありません。資金需要が増えてきて、お金が不足してきたときに、銀行金利は上がるのです。だから今はまだ、タイボ(TIBOR)+スプレッド(上乗せ)の考え方で銀行交渉に臨んでほしいのです。

 

 とはいえ、銀行から、

「20年、固定の0.3%でどうですか?」

と破格の提案があれば、受け入れればよいのです。実際に、そのような顧問先があるのです。一番よくないのは、

「そろそろ金利が上がりそうだから・・・」

と銀行員からそそのかされ、安易に固定金利で契約してしまうパターンです。

固定金利の多くは、1%超かと思われます。長期借入期間で多いのは、7年前後です。では今後の7年間で早々に、

「固定にしておいてよかった。」

と思えるまで、日本の銀行金利が急上昇するかというと、しないと思うのです。

 

 金利が上がるとすれば、デフレ対応で海外へ移した生産拠点を国内に戻し、“メイド・イン・ジャパン復活!”で設備投資が日本国内で活発化してきた時だと考えるのです。お金がどんどん必要になったときです。

「働く人が少ないから、国内回帰はムリでしょう。」

とおっしゃる方もおられます。が、それを克服するのがロボットやシステムであり、規制緩和による外国人労働者の活用です。そのための底力は、備わりつつあるのです。

事実、早々にメイド・イン・ジャパンを復活されている顧問先もあります。

その会社では、海外生産を国内生産に戻しても、少人数で対応できるよう、ロボットとシステムをフル活用し、新しい時代環境に適応した収益体質を構築しておられます。

 

 現状では、日本の金利が短期間で急上昇することはありえません。借入をするにしても、変動金利で対応して返済を進めればよいです。数年後、本当に上がってきたら、借り換えをすればよいのです。今の時点では、変動か固定かで悩むより、劇的な環境変化に適応すべく、収益体質改善に取り組んでほしいのです。

第198話 税制改正に関して朗報です前のページ

第200話 自己資本を考える次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「第37期 後継社長塾」

    セミナー

    「第37期 後継社長塾」

  2. 社長の財務戦略

    社長の財務戦略

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第110話 私は声高に売上!売上!とは申しません

  2. 第157話 営業マンによる売上回収は、その場で決済できるようにしなさい!

  3. 第140話 平成30年の税制改正の問題点は?その2

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第18話 管理監督者2つの重要仕事
  2. 採用・法律

    第26回 『名義株の整理』
  3. 経済・株式・資産

    第33話 会社経営と、経営者の個人資産(不動産)
  4. 戦略・戦術

    第147話 進んでいますか? ノンペーパー(紙無し)・ノンライティング(手書き無...
  5. 社員教育・営業

    第26話 原因管理とプロセス管理を仕組み化せよ
keyboard_arrow_up