menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第26回(顧客視点をしっかり持つ)「ROBO太」

「社長の繁盛トレンド通信」

◆ROBO太◆

顧客視点をしっかり持つ

 


 
代々木駅から程近い『ROBO太』。

店内はわずか10坪。カウンター席とテーブル席がある

 

一杯飲むごとにメイドに扮した女性スタッフからスタンプがもらえるポイントカードサービスも。ポイントが貯まるとクジがひけ、一等が当たるとメイドと30分間ツーショットで食事ができる
(店内のみ)

     

 

カウンターにもぎっしりと玩具やフィギュアが並ぶ。すべてオーナー自慢のコレクションだ

 
店の目印は、大きなグレートマジンガー。

メイドを前面に押し出していないカンバンも入りやすさの秘訣

     
 
  
「メイド喫茶」の人気は、今や全国に飛び火するほどになってきた。


いうまでもなく、メイド喫茶とは、メイドのコスチュームを着た女性が給仕してくれる飲食店のことだ。
ブームの発端は、90年代後半にゲームメーカーが出店した期間限定のイベントカフェだという。
ゲームキャラクターであるメイドに扮した女性ウエイトレスが大人気となり、
その後、秋葉原や大阪の日本橋などに数多くのメイド喫茶がオープン。
徐々に競争は激しくなり、「今や淘汰の時代を迎えている」という声もある。


この激戦の中を生き延び、人気店のひとつとなっているのが、代々木にある『ROBO太』だ。
同店は昨年3月にオープンしたメイド・バー。
10坪に満たない小さな店だが、都内各地はもちろん、北海道をはじめとした遠方からもお客さんが訪れる。


人気の理由は、二つに集約されるだろう。

一つ目は、喫茶店ではなくカウンターバーというスタイルをとることで、
「メイドに扮した女性スタッフと親しく会話しやすい雰囲気」を生み出したことだ。


メイド喫茶に集まる客の多くは、いわゆるオタク男性たちだ。
彼らはゲームやアニメに登場するキャラクターのイメージも投影しつつ、
メイドに対して「主従関係」のイメージを強く持っている。
メイドに扮した女性スタッフは「気の弱い自分でも安心して接せられる女性」として映るわけだ。


ところが、通常のメイド喫茶では、このニーズを満たしてくれない。
喫茶店では、客とスタッフが親しくなるのは、難しいからだ。


そこで『ROBO太』はスタッフと客が話しやすいカウンターバー形式にした。
またオーナーを含めた男性スタッフも配した。
しかも男性スタッフはすべて同じようにアニメやゲーム、フィギュアなどが好きな人材。
「嗜好の同じ同性をクッションにすることで、自然と女性スタッフとも会話できる」(オーナーの長谷川 啓氏)
一方で、酔った勢いで女性に手を出したりしないよう、目を光らせることもできる。


二つ目は、ガンダムなどのロボットのフィギュアを数多く飾ることで、
「オタク以外の客層を呼ぶことに成功している」ことだろう。


店内には、オーナーのコレクションであるガンダムなどロボットのフィギュアが所狭しと並べられている。
周知の通り、ガンダムは、子供から大人まで数多くの ファンを持つロボットアニメだ。
その玩具に引き寄せられ、メイドというよりロボット目当ての客も訪れるようになった。
客層を広げることに成功したわけだ。


もっとも、これだけブームになっていれば『メイド喫茶にちょっと興味がある…』という人は増えているはずだ。
ただ秋葉原にあるような普通のメイド喫茶となると、その敷居をまたぐハードルは高い。
『ROBO太』のような「ロボット好きやフィギュア好きが集まるカウンターバー」という店のスタンスは、
大義名分 となっているに違いない。


そもそも長谷川オーナー自身が、無類のロボットフィギュア好き。
以前自らオーナーをしていたコンビニエンスストアで、フィギュアをディスプレイしたところ、
たくさんのビジネスマンたちが興味深げに飾ったフィギュアを眺める場面に出くわした。
その経験から「ロボットフィギュアを置いたバーで、しかもメイドがサービスをすれば意外と大勢のお客さんが
集まるのでは?」という発想を得て、『ROBO太』立ち上げに至ったという。


「顧客視点をしっかり持つ」と同時に「新規顧客を増やす努力を欠かさない」こと。
趣味嗜好が多様化し、大きなパイをつかむことが難しくなった現在、
あらゆるビジネスに不可欠な姿勢といえるだろう。
後発ながらも人気を博している『ROBO太』を見ると、それが確信できる。


◆社長の繁盛トレンドデータ◆

『ROBO太』

東京都渋谷区代々木1-28-1ダムビル101

TEL&FAX:03・3370・4322

最寄り駅:JR代々木駅より徒歩1分

http://www.ro-bo-ta.com/
 
 

第25回(多方面のサービスを提供する)「スキップキッズ」前のページ

第27回(他業種に目を向ける)「開運一円カレー」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第89回 刺激的な体験とコミュニケーションの両輪を意識する 「大和サンプル製作所」

  2. 第36回(業態を組み合わせる)「MEATSHOPこしみず」

  3. 第37回(敷居をなくす「ぱそこん生活」)

最新の経営コラム

  1. 「辞める理由のないお志事をしよう!」(角田識之の社長学2.0 9月29日号)

  2. 第78回『今、日本と海外はどう動いているのか?』~北海道、沖縄、韓国ソウル、インドネシア視察報告~

  3. 第172回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方94「美味しいお茶の入れ方」と「丁寧なお見送り」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第193回 『5年、10年単位で目標を設定できる人』
  2. 健康

    第100回 乳頭温泉郷(秋田県) 一度は訪れたい日本を代表する秘湯
  3. 戦略・戦術

    第230号 ベトナム経済を支える「越僑」とは
  4. キーワード

    第83回タブレット端末の使い方を教えてくれる。自由に使える。『BOOKSHELF...
  5. 人間学・古典

    第68講 「帝王学その18」 才は才なり。人となりを顧みるに、人の上に在らしめん...
keyboard_arrow_up