menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第6回(モノの価値を再評価する)「蒼 庵」

「社長の繁盛トレンド通信」

◆蒼 庵◆


モノの価値を再評価する

 


 


『蒼庵』の店内。ちょっとしたカウンターバーのようだが、歴とした日本茶専門店だ

  中央に南部鉄釜を配したカウンター。炭火で湯を沸かし、お茶をいれる

     
   



茶葉を使ったおにぎり。ランチの人気メニューだ

   
     




 
 最近、日本茶をスタイリッシュな空間で飲ませる「日本茶カフェ」が増えてきた。


  東京・広尾に店を構える『蒼庵』は、その代表だ。
薄暗い店内、重厚な無垢のカウンター席は、一見するとバーにもみえる。
ところが、カウンターの中央には大 きな南部鉄釜が置かれ、湯が沸いている。
オリジナル茶器を使い、カウンター越しの目の前で、スタッフがゆっくりとおいしい日本茶をいれてくれる。


 メニューは、全国各地の煎茶や玉露が約20種揃う。
その他、ブルーベリーの香りづけをした日本茶やほうじ茶でつくったほうじチャイ、
さらに抹茶を使ったスイーツや茶葉を使ったおにぎりなど、新しい日本茶メニューの提案もしている。


 一昨年に、この店を立ち上げたのは、アミューズメント企業の子会社、(株)ランチだ。
「コーヒーや紅茶は専門店があっても、日本茶の専門店は少ない。
もっと気軽においしく日本茶を楽しんでもらいたい」(オーナーの城山さん)。
そんなコンセプトから生まれた。


 昼時になると、近くのOLや主婦が、夕方までにかけては近隣の女子大生たちが、
そして、夜には隠れ家として利用する芸能人もチラホラ現れる。

 同じように、都内近郊にある日本茶カフェはいずれも盛況だ。
老若男女を問わず、多くのファンをつかんでいる。


 もっとも、『蒼庵』のオープン当初は「日本茶一杯にそんなにお金をとるの!」と
びっくりする客も来たそうだ(ちなみに一杯450円~)。


 考えてみれば、ちょっとした日本食店、例えば天ぷら屋やそば屋に行けば、
お茶は無料で出てきて、おかわりまでできる。
あまりにも身近になりすぎて、その位置づけが不当に低くされていた節があるのかもしれない。


  周囲を見渡せば、「無料」に慣れすぎて、
その価値を低く見てしまっている商品がまだ見つかりそうだ。
日本茶カフェ、さらに水や空気を売るバーも生まれているように、
それをちょっとおしゃれに、本格的に提供できれば、多くの人の心をつかむ、
新たなブームが生み出せるに違いない。
(カデナクリエイト/箱田高樹)


◆社長の繁盛トレンドデータ◆

『蒼庵』

東京都渋谷区広尾5-17-11アーパス広尾101

TEL/FAX:03-5789-3290  最寄り駅:日比谷線広尾駅より徒歩5分

http://www.mtil-style.com

第5回(ヒットは、故郷や旅先に眠っている)「ボンクバー・シーシャ」前のページ

第7回(やる気のある新人を一緒に育てる)「清水すし横町」次のページ

関連記事

  1. 第27回(他業種に目を向ける)「開運一円カレー」

  2. 第8回(柔軟な姿勢で時流をとらえる)「吉田スーツ」

  3. 第57回(継続的につき合う工夫をつくる「Beaut! Suidobashi」)

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第30人目 「ヘンリィ八世」
  2. 採用・法律

    第83回 M&Aを実施したが期待した効果がでない…
  3. 経済・株式・資産

    第17回  株式投資失敗の活かし方
  4. 経済・株式・資産

    第12回  長期的視点からの事業承継
  5. 仕事術

    第7回 AV機器のクリーニング&メンテナンス 年末特別編
keyboard_arrow_up