menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第10話 相対評価と評語SABCDの分布比率

賃金決定の定石

 7月本コラムの「成績評価制度5つの限定」のひとつとして、「評価する対象社員は同じ等級の社員同士に限定して相対評価する」ことが基本であることをお話しました。今回は、その中でも相対評価の部分を掘り下げてみたいと思います。

 成績評価制度の評価対象は、仕事の成績(プロセスと成果)です。そして、等級別にその仕事の成績を比較考量し、相対優位にある者(働きぶりの良い社員)に高い評価と評価が反映された賃金処遇を実現することで、いい意味での競争原理=“切磋琢磨する気風”が社内に醸成されることになります。

 一方、個々の社員に備わる知識、技能など職務遂行に必要な能力や適性の測定は、評価要素ごとの到達基準に照らして判断する絶対評価を基本とします。つまり、相対評価と絶対評価は「どちらが正しいか」と対峙させて考えるべきものではなく、評価対象が何かによってそれに適した評価手法も変わるということなのです。

 さて、「相対評価をすること」イコール「事前に決められた評語分布比率を強制的に割り当てる」ことと思われがちですが、必ずしもそうではありません。特に評価グループ内の人数が少ないときは注意が必要です。

 いま、成績評語の分布比率(目安)が以下の表のように設定されているとしましょう。

 5段階評価(SABCD)で最終的な評語決定を行なう場合、評語A=上位25%、評語C=下位20%、評語B=残り55%として3段階の評語案をまず作成します。その後で、A以上の中に飛び抜けて高い評価の者がいればS(目安5%=20人に1人の出現率)を、C以下の中に極端に評価の低い者がいればD(目安5%=20人に1人の出現率)を付けることになります。(よく「2:6:2の原則」といわれますが、評語A以上の比率は昇格による減員分を考慮し25%に設定しています。)

 分布比率は「大数の法則」が働くことを前提としています。つまり、大勢の人数がいれば、上位25%を評語Aとするのが合理的であり、またこの比率を守ることで納得感と適正な競争原理が根付くのです。しかし、課長職が4人しかいないような小規模企業に強制分布の考え方を当てはめると、かえって社員のやる気を損なうことがあります。全員が課長としての職責をしっかりと果たしつつも、際だった成績の者がいないのなら全員がBということもあるでしょうし、2名が甲乙付けがたい優れた業績を上げたのなら上位2名がA、残り2名がBということもあって良いのです。点数格差がほとんど無いにも関わらず、課長4名だから1名がA、2名がB、残り1名はCと無理矢理に評語を割り付けることはしないようにしてください。

 評語決定も含め、賃金処遇につながる制度運用の場面では、どんなときも「社員のやる気の総和を最大化する」ことにつながっているかどうかを意識していただきたいと思います。

第9話 これまで無限定の働き方が求められていた正社員と働き方の多様性前のページ

第11話 職種によって評価要素ごとのウエイトを加減すべきか次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社員が成長する・良い人財が集まる評価制度の確立と上手な進め方

    セミナー

    社員が成長する・良い人財が集まる評価制度の確立と上手な進め方

  2. 賃金処遇と人事施策のやり方

    音声・映像

    賃金処遇と人事施策のやり方

  3. 緊急事態下での「賃金と処遇」

    音声・映像

    緊急事態下での「賃金と処遇」

関連記事

  1. 第38回 人事制度の点検・見直し、始めていますか?(2)

  2. 第32回「中途採用者(転職者)と転職後の賃金」

  3. 第26話 最低賃金の引上げとその影響を考える

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月20日号)

  2. 第90回 交際費対象外の飲食費1人10,000円に引き上げ

  3. 第148回 メシの種探検隊レポート

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第159回 『上司を「教師」にしよう』
  2. 社員教育・営業

    第46講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  介護事業編(2...
  3. マネジメント

    第14回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:ウェッグマンスーパー
  4. 戦略・戦術

    第171話 自己資本 どうしたら増えていくか? 利益を出せばいいのか?
  5. 人事・労務

    第48話 「2012社長・重役報酬の実態調査」に見る役員報酬の特徴は?
keyboard_arrow_up