menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第28回 第3回経営会議の進め方

新・会計経営と実学

「前回の会議以降、自分の部門の売上計上の仕方や、経費の内容を少しずつではありますが、
  理解してもらえるようになりました。
  しかし、これだけを理解しても意味がありません。要は利益を出さなければならないのです。
  ところが、経営会議では平然と"今月は赤字になりました"と言う社員がいます。
  どうすればいいのでしょうか?」

第三回の経営会議を控えた社長に、こんな悩みが生じました。

第三回の経営会議では、一歩進めて「どうすれば、利益が出るのか」を発表してもらいます。
部門の責任者は、前月の実績を発表した後、今月はどうして利益を出すかを
具体的に語らなければなりません。
前回の問題点を分析し、それをどのように解決し、明日につなげるかを発表するのです。

経営会議はそうした真剣勝負の場ですから、
平然と他人事のように「赤字です。すみません」と言う社員を放っておくわけにはいきません。

そんな発言に対しては、強烈な突っ込みを入れることが必要なのです。
赤字は数字のマイナスではなく、「その分お金が足らないんだ」ということを
分かってもらわなければなりません。

そのため会議のリーダーは、
「数字の中に魂を入れろ」「ど真剣に数字を見ろ」など、
厳しい口調で突っ込む必要があるのです。


しかし、何も難しいことを言っているのではありません。
どんな社員でも、自分の家計簿の帳尻はしっかり合わせています。

赤字になりそうになったら、当然支出を減らします。
このことに気付いてもらうために
「部門のお金は、自分のお金と同じなんだ。自分の家計簿だと思え」
と繰り返さなければなりません。

すぐには無理かもしれませんが、こうした突っ込みを続けているうちに、社員の中に
「これまでは赤字と言われても、数字のマイナスとしか思っていなかった。
 しかし、それではいけないんだ。赤字ということはそれだけお金がなくなっているんだ。
 自分の家計簿だったら誰かに頭を下げてお金を借りなければならないんだ」
と発言するものが出てくるのです。

そして、こうした発言が徐々に全体に波及していき、
「何としてでも赤字を解消しなければならない」という流れが会議の中に生れてくるのです。


その結果、
「利益を出すには、売上を最大に、経費を最小にする以外にはない」
ということに行き着きます。

そして、社員自らが経理担当者に「この経費の中身は何ですか?」と聞き出し、
「それなら、この経費は何とか減らすことができるぞ」と考えるようになります。

このように、経営会議を重ねていけば、社員は確実に成長していき、
会社の利益に貢献するようになるのです。

tam28.jpg

 

 

第27回 現場が納得した数字に基づく経営会議前のページ

第29回 赤字の数字の意味を徹底的に理解させる次のページ

関連記事

  1. 第32回 第5回経営会議の進め方

  2. 第15回 社員が意見を出し合い納得した採算表をつくる

  3. 第31回 行動予定表で3カ月先の明日を語らせる

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第51回 「お客様に安心感を与える電話応対」
  2. 製造業

    第281号 「後工程はお客様」を100回唱えるより、実際に次の工程を見よ。
  3. 健康

    第2号 自己対話が、自分を成長させる
  4. マネジメント

    交渉力を備えよ(2) 「私」に報いるに「公」をもってせよ
  5. 人事・労務

    第4話 社員が安心して仕事に専念できる企業に発展がある
keyboard_arrow_up