menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

中国史に学ぶ(11) 譲歩、まわり道の智恵

指導者たる者かくあるべし

 目的を達するのに、ただ猪突猛進、直球だけでは、しくじることがある。古代中国の戦略教訓をまとめた『戦国策』は、深慮遠謀を巡らせることの重要さを繰り返し説いている。

 紀元前5世紀の中国は、周王室の権威が地に落ちて、“覇者”と呼ばれる各地の諸侯が角を突き合わせていた。

 黄河中流域を支配していた一大勢力の晋(しん)の国では、統率が失われ、さらに四つの地方氏族(四卿)が権力を分け食いする四分五裂の状況にあった。

 晋の地方勢力の中で知伯(ちはく)が軍事力を背景に版図を広げていた。

 ある日、勢いに乗る知伯はライバルの魏桓子(ぎかんし)に領地の割譲を要求した。魏桓子は、これを拒否しようとした。配下の臣である任章(じんしょう)は、「どうして拒否なさるのか」と、主人を諌める。

 魏桓子は答えて言う。「理由もなく土地を求めて来るのに与える必要はない」

 当然といえば当然だが、任章は憤懣やるかたない主人をこう説得した。「理由もなく土地を奪えば、周囲の国は知伯を恐れ、警戒するでしょう。そして土地を得た知伯は驕り高ぶり周辺国を軽んじることとなる。そこがチャンスです。自分だけで知伯に対抗してどうなるものですか」

 任章の助言に従って、魏桓子は一万戸の村を分け与えた。

 果たして図に乗った知伯は、また一人のライバルである趙襄子(ちょうじょうし)に二つの領地を寄越せと要求する。趙襄子はこれを拒んで城に立て籠もった。

 向かう所敵なしの知伯は、魏、韓の兵と協同で城を水攻めにする。驕る知伯。「戦さが終われば、我々三人で趙の領土を分けよう」。

 城の周りに水が押し寄せ、もはや落ちなんとする時、魏と韓は知伯に反逆し、水攻めの水路を付け替え知伯の陣に流した。あわてる知伯。城内の趙の兵も呼応して反撃に出て、知伯の一族は圧倒的な兵もろともに滅んだ。

 日本人なら、「驕れるものは久しからず」という平家物語的でセンチメンタルな教訓を引き出すことだろう。しかし中国民族は違う。

 魏桓子は予め、知伯を恐れる韓、趙と知伯討伐の策について通じ合っていたのである。

 任章は、主人への助言に際して、こう付け加えている。「古言には、〈これを破らんと欲せば、必ずしばらくこれを助けよ、これを取らんと欲せば必ずしばらくこれを与えよ〉とあります」。

 人の心理を読み取って、急がば回れの戦略を立てる。中国民族が考える闘争の勝敗を決めるカギは、至って現実的なのである。

 商道もリアリズム。彼らにとって原則は同じである。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『戦国策』近藤光男著 講談社学術文庫
『中国古典文学大系7 戦国策』劉向編 常石茂訳 平凡社
『世界文学大系5A 史記世家篇』司馬遷著 小竹文夫、小竹武夫訳 筑摩書房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国史に学ぶ(10) 人材獲得術「先ず隗より始めよ」とは前のページ

中国史に学ぶ(12) お家騒動―女は怖い?次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 危機への対処術(2) 家を二分して形勢を見る(真田昌幸の決断)

  2. 交渉力を備えよ(34) 官僚を動かすコツ

  3. 交渉力を備えよ(29) 安易な条件で妥協するな

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第12話 危機のときに生き残る会社のバランスシートとは?
  2. 社長業

    Vol.29 スロービジネスの本質は一体何?
  3. 社員教育・営業

    第58話 成長課題 管理職の部下育成術(58)
  4. 税務・会計

    第2回 有償解除を活用して、担保を外しなさい!
  5. コミュニケーション

    第184回「連れていってもらったお店では…」
keyboard_arrow_up