menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

中国史に学ぶ(12) お家騒動―女は怖い?

指導者たる者かくあるべし

 たまには軽くて深い話をしよう。

 目的を達するためには回り道も必要である、と繰り返す『戦国策』には、こんな怖い女の話がある。

 ある時、魏王が楚王に美女を貢いだ。楚王は喜び、贈られた女をたいそう可愛がる。不思議なことに、後宮の先輩夫人は王以上にこの新参の女を可愛がった。衣装から手回り品、寝具まで誂えてやった。

 王は感心して言う。「女の嫉妬は自然の情。しかしどうだ、これこそ孝子が親に仕え、忠臣が君に仕える手本ではないか」。

 夫人は、王が、自分の嫉妬心を疑っていないと知ると、新参の美女に言った。

 「王様は、あなたの鼻の形をお気に召さないようです。王様にお目にかかるときには、その鼻を必ず隠すようにしなさい」

 先輩の助言に従って、女は王にお目通りするときは、その鼻を覆うようになる。

 王は不審に思い夫人に問う。「あの女はどうして私の前で鼻を覆うのだろう」。

 「いいから言ってくれ」とせがまれて夫人はもったいぶって答える。「それは王様、あなたの匂いを嫌がってのことですわ」

 「けしからんやつだ」。逆上した王は、美女を鼻切りの刑に処した。

 さらに女の情念が後継争いに絡むと、お家騒動が持ち上がる。『史記』にこんな話がある。

 春秋戦国時代の晋国の王、献公には申生(しんせい)という太子がいた。妃として後宮に入った驪姫(りき)は、申生を廃して献公の寵愛を得て生んだ我が子を跡取りにしたいと画策する。

 献公は、情にほだされてつい「太子を廃嫡してお前の子に後を継がせよう」と告げる。しかし、驪姫は本心を隠して「それはなりません。戦功もある素晴らしい人格の太子に申し訳ない。私は死にます」と太子を褒め上げ一芝居打つ。自分の野望をさとられないように。

 驪姫は太子に「王に肉を捧げてはいかがか」と持ちかけて、密かに肉に毒を盛る。そして王の口に入る直前に「遠路からの肉ですから毒味が必要」と言い、毒味した茶坊主が死ぬ。

 驪姫は泣きながら「王位継承を待ちきれず親を殺す太子はひどい男」と言いふらす。都を逃れた太子は自殺する。手の込んだ策を弄して、驪姫はまんまと望みを叶える。

 いずれの話も後宮の女たちの情念に擬してはいるが、「女は怖い」という教訓を導くだけではあまりに下世話すぎる。

 王(権力者)の周りには男女を問わず、寵愛を一心に得ようとする人間が群がり、追従とご注進でライバルを蹴落とそうとする。「ういやつ」などと、情にほだされて目が曇っていては、とんでもない策にはまることになる。

 くわばら、くわばら。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『戦国策』近藤光男著 講談社学術文庫
『中国古典文学大系7 戦国策』劉向編 常石茂訳 平凡社
『世界文学大系5A 史記世家篇』司馬遷著 小竹文夫、小竹武夫訳 筑摩書房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国史に学ぶ(11) 譲歩、まわり道の智恵前のページ

中国史に学ぶ(13) わかりやすい忠言には裏がある次のページ

関連記事

  1. 逆転の発想(46) 使える権威は利用する(織田信長)

  2. 交渉力を備えよ(14) 小村寿太郎の賠償へのこだわりとルーズベルトの苛立ち

  3. 日本的組織管理(3) 重役の職分とたたずまい

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 人間学・古典

    第34回 「あふれる栄養足りない教養」
  2. サービス

    145軒目 「《肉が上田伸也さんの「但馬玄」となり、しゃぶしゃぶの頂点に》東京肉...
  3. 教養

    第70回 『感動力の教科書~人を動かす究極のビジネススキル~』(著:平野秀典)
  4. マネジメント

    「癒し手」としてのリーダー~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ①
  5. 税務・会計

    第54回 2023年10月施行【インボイス制度】の準備と対応|社長が知っておくべ...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ