menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第134回 動きながら止まる、止まりながら動く

ビジネスリーダー×次の一手「牟田太陽の社長業ネクスト」

新型コロナウイルスが起こした一番の問題は「分断」です。
国家間、都市間、人、考え方、全てを分断しました。
そして今回、強制的に多くの社長が「止まる」ことを経験させられました。
経営は止めてはならないが、社長が時々立ち止まるのも良いことです。
社長なら「止まりながら動く、動きながら止まる」両者のバランスを取る必要があるのです。


▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第133回 社長になって良かったこと前のページ

第135回 年齢差を大事にする次のページ

関連セミナー・商品

  1. 2024年「実学の門」6月

    セミナー

    2024年「実学の門」6月

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 月刊講話経営塾(月払いプラン)

    音声・映像

    月刊講話経営塾(月払いプラン)

関連記事

  1. 第127回 役員報酬を減額したか?

  2. 第241回 「二項対立」の考え方

  3. 第135回 年齢差を大事にする

最新の経営コラム

  1. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

  2. 第二十七話「豆を煮るに豆がらを焼く羹」

  3. 第六十六話 町工場の製造不況を打破する成功事例~行動管理に基づく営業戦略の秘訣

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第26回 企業経営に制約条件はないことを教えてくれる経営者「寿スピリッツ」
  2. 人間学・古典

    第47回「季節感」
  3. キーワード

    第110回 QRコード
  4. マネジメント

    第6回 若手の『やる気』に火を付ける
  5. 経済・株式・資産

    第88話 トランプ時代の米中関係を占う3つの判断材料
keyboard_arrow_up