menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

109軒目 「《復活の伝説の鮨職人》小松弥助@金沢駅」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

 数年前に惜しまれつつも閉店しました“伝説の鮨職人”森田弥助さんの『小松弥助』が、加賀屋経営の『金澤茶屋』の別館に復活しました。今回は、旬なお店をご紹介しましょう。
まずは、2009年に日本経営合理化協会主催の店舗見学会でお店を貸し切り、森田さんにお話をいただきました時のおさらいをしましょう。
東京で修行をしていた森田弥助さんは昭和32年暮れ、石川県小松市の米八からスカウトされました。当時精進料理店だった米八はすしコーナーの新設に際して腕のいい江戸前寿司の職人を探しており、店主の親戚と面識があった森田さんに白羽の矢が立ったそうです。
 森田さんは「地方でのんびり一年過ごすのも悪くないな」という思いもあり、米八で寿司を握り始めました。しかし、のんびりどころか、銀座の一流店で技を磨いた森田さんの寿司はたちまち評判になり、地元の名士が集りました。
 贔屓客の多くの経済人は当時隆盛を極めていた繊維関連の経営者だった。そんな旦那衆は、茶道や謡をたしなみ、食文化や器にも深い知識を有しており、銀座で豪遊する社長たちとは一味も二味も異なります。その粋人と交わる森田さんには「俺は凄いところへ来たな。一生どころか、もっと長くこの地へ留まり勉強させてもらおう」という心が芽生えたそうです。
 
 米八から独立して最初の『小松弥助』を開業したのは、昭和42年でした。一途に高みを目指す森田さんの鮨は多くの人を虜にして、全国に知れわたるようなったそうです。
 その後、小松で鮨を握り続けるも、平成9年に転機がやってきました。石川繊維協会会長を長年務めていた贔屓客である山本康二氏が逝去したのをきっかけに、自らも66歳を迎えており、寿司職人の人生に区切りをつけ引退したのです。
 
 森田さんは引退後、伝統文化が凝縮された京都にひかれ移り住み、包丁をおいて二ヶ月が経過しようというころ、「今までの人生は何だったのだろうか?これまで握った寿司は何だったのだろうか?」という思いがよぎるようになり、自問自答を繰り返し、悟りを開いたそうです!
「今まで握っていた鮨は特別なお客様に向き合っていただけの仕事であった。一般のお客様にもっとおいしく味わってもらえる寿司を作らねばならない。これこそ本当の寿司といえるものを!」
 森田さんは胸の奥底からわき上がったこの思いに身震いしたそうです。
 
 そして、67歳になった森田さんは、平成10年10月、新たに二回目の『小松弥助』がスタートさせました。一年の自省のときを経て、森田さんは自らの思い通りに生きてきたつもりだが、自分は世の中に生かされていることに気づいたそうです。大きく人生観が変わり、感謝に生きる寿司職人として、寿司を握るようになっていました。
 自分を産んでくれた両親はもとより、食材の魚にも感謝するようになったそうです。そして、その思いをひとつひとつにこめるようになりました。弥助さんの寿司を食べて感動するのはこの思いに他ならならないでしょう。
 森田さんは曰く、「寿司の味は握る人の心から出てくる」と。
 悲喜こもごもの人生経験を経て、「感謝」を仕事の糧とするようになった森田さんはその掌(たなごころ)で人への慈しみを握っています。
「今日は幸せな気持ちにしていただきました」というお客様の言葉は、「味わう人に喜んで欲しい」と強く思う森田さんの真心、そして、もっと喜んでもらうために日々研鑽する謙虚な森田さんの心があります。
 79歳になった今(セミナー当時)も、評判の寿司屋があれば、飛んでゆき、若者であったとしても学ぶと言います。「明日はどんな寿司が作れるか」常に考え、常に前を見据えているのです。
 
 さて、三回目の『小松弥助』のお話をしましょう。
 予約している旨を『金澤茶屋』のロビーに伝え、受け付けして順番を待ちます。ロビーで待ち合わせは以前と同じようなシステムです。
 
shikumi109_01.jpg さて、久々、覚えていらっしゃるかしら。2013年の訪問以来。閉店が決まると、全く予約がとれなくなっておりました。
久々の森田さんとの再会。森田さんは86歳になられたそうです。
 
 まずは、名物のヤリイカからスタートです。胡麻と山葵のアクセントが増しております。
 
shikumi109_02.jpg 二カン目のアラはうまうまです。
 
shikumi109_03.jpg 霜降りしたトロ、防風をあしらった漬けマグロと続きます。
 
shikumi109_04.jpg 雲丹マグロトロロ丼、鰻胡瓜巻き、熱々?と出て、一通りです。
 
shikumi109_05.jpg おそらく、ここで帰る人は少ないでしょう。失われた時間を取りもどさないといけません。早速、追加してみます。
 まずは、小肌、塩で梅貝、ツメをぬった蒸し鮑と続きます。
 
shikumi109_06.jpg 雲丹は手渡しで、柚子香る塩穴子と来て、名物の贅沢なネギトロ手巻きです。
 
shikumi109_07.jpg 最後に、別注のお土産を購入。
 
 帰りしな、森田さんから、「次回は、(塾生の『広坂ハイボール』の宮川)元氣と一緒に来い」と渇!がありました。そうそう、今回の予約は、紹介制ということで、いつも『小松弥助』の予約の手配をいただいている元氣さんにお願いするも「力及ばず無理」と言うことで、以前、コンサルティングさせていただいた『壽屋』の山縣秀行さんにお願いしました。(なんと、みんなに支えられていること!)
 ラジャーということで、予約して帰りました。
 
 
小松弥助
石川県金沢市本町2-17-21
TEL:076-231-1001(紹介制)
→食べログ内ページ

 

108軒目 「鹿児島まで旅をさせる唯一無二の”塩澤劇場”『カイノヤ』(鹿児島市)」前のページ

110軒目 「《香美町の秘境で、すばらし山野草の料理》滝見亭@兵庫県美方郡香美町小代区」次のページ

関連記事

  1. 189軒目 「Ginza Bairin Tonkatsu & Yoshoku Bistro」

  2. 75軒目 「新祇園名物の肉割烹」

  3. 132軒目 「《ミシュラン手つかずの隠れ家!!天才女将が打つ二八蕎麦は東京でもトップ10に入るかも》浅草じゅうろく @台東区浅草」

最新の経営コラム

  1. 第107回 書類のデジタル化で仕事を見える化し、効率化とミス削減を実現

  2. 国のかたち、組織のかたち(25) アテネ民主政の再生

  3. 第82回『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 新技術・商品

    第54話 人は過去の名声にとらわれない
  2. マネジメント

    後継の才を見抜く(9) ホンダのツートップ、幸せな引退
  3. マネジメント

    第339回【勝ち組企業づくり編②】戦略の基本「成長拡大」と「安定」を押さえよ
  4. 社員教育・営業

    第3回  全員営業による「人業から事業」への転換【問題提起編】
  5. 社員教育・営業

    第19号 “銀行・保険業”のための全員営業の活用法【問題...
keyboard_arrow_up