menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

62軒目 「多店舗化しても評判のホルモン屋の秘密」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

ホルモン屋だん はなれ 新橋3号店
(東京都)
shikumi62_01.png はじめ開業した飲食店が成功して店舗展開をするようになり店舗数が増えると、「味が落ちた」とお客様に言われることが多い。
 それは、イメージ的なことが大きく実際と異なる面もあるが、ある一定の店舗数を超えたため評判を得た食材の調達が難しくなり、あながち間違っていない場合もある。
 今回は、順調に店舗数を増やしながらも、ホルモン通においしいと評判の店『ホルモン屋だん はなれ』を紹介しよう。
 
shikumi62_02.png 『ホルモン屋だん』は錦糸町の悪立地からスタートした。また、開業資金があまりなかった状況でのスタートだったため店舗改装にはあまりお金をかけられず、ホルモン店らしいカジュアルな店づくりとなった。
 ネットが普及した今日、人通りがある程度あれば悪立地はかえって評判の店になる要素になる。『ホルモン屋だん』もまさにそうだった。鮮度の高い店としてリピーターを獲得した。
 カジュアルな内装も結果的によかった。
 ある程度、馴染みあがる商材で、明確に違うクオリティがある場合、広告宣伝をあまり使わず、時間をかけて口コミで広げていくことは大切だ。
 店を発見しながらも、あまり期待を抱かないほうが、事後評価が高くなり、その後の口コミにつながる。足元商圏の見込客にふらっと来店いただき、アイデンティティや明確な違いが伝われば、手堅いリピーターを獲得でき、比較的小さな商圏で成立する店となることができる。
 “ふらっと気軽に来店する”条件を考えた場合、良すぎる空間はあだとなる。カジュアルな内装が大切だ。カジュアルな内装は、見込客をふるいにかけないからだ。
 存在感を伝えながらも、気軽にふらっと入る雰囲気、商品力がある馴染みのある商材ならではの使えるディレクションだ。
 
 『ホルモン屋だん』は、今や新橋に三つの店舗がある。新橋三号店となるのが『ホルモン屋だん はなれ』で、新橋駅烏森口から徒歩3分、マッカーサー通りに向かう路地にある。
 この界隈には、人気の『魚金』グループ、以前紹介した『ふたご』など人気店が立ち並ぶ。『ホルモン屋だん はなれ』もそんな人気店同様、いつもお客様でにぎわっているのだ。
 
shikumi62_03.png 『ホルモン屋だん』の第一の特徴は、安定したホルモンの鮮度にあるだろう。“芝浦から毎日直送”とありがちな売り文句を展開しているが、ありがちなレベルではない。
 そして、一見、単品の価格を見ると高そうに見えるが、商品が提供されるとボリュームがあり、お値打ち感を感じさせるプライシングがいい。このエリアのホルモン好きのサラリーマンやOLをひきつけているようだ。
 第二の特徴は、品質の高い松阪牛を品揃えにいれているところだろう。松阪牛の一頭買いを視野に希少部位を提供している。
 第三の特徴は、ホルモン屋にしては旺盛なメニュー開発にあるだろう。ガーリックバターの中に鮮度抜群の“レバー”を入れて火を入れる新感覚のレバー料理の“バタレバー”、ハツの塩ユッケ、松阪牛の釜飯などがある。
 
shikumi62_04.png “おとなの週末”ホルモン焼チェーン店ランキングにて見事第一位を獲得し、食べログ新橋・汐留のホルモンランキング10位以内に三店舗をランクインさせている。
 新しいチェーン店を志向する『ホルモン屋』だんの快進撃に注目されたい。
 
 
ホルモン屋だん はなれ 新橋3号店
東京都港区新橋3-23-4 三上ビル1F
電話 03-3578-1122
 
(→食べログ内ページ)

 

61軒目 「京都名物”筍のフルコース”」前のページ

63軒目 「地味な存在だがいつもお客様が入っている店」次のページ

関連記事

  1. 164軒目 「スタミナ鉄板 博多アイアンマン トライアル福岡空港店 @ 福岡県糟屋郡志免町 ~意外と県外の人は知らない福岡のローカルフード」

  2. 124軒目 「《漁師町鈴鹿の穴子料理専門店》海の幸 魚長 @三重県鈴鹿市」

  3. 30軒目 「お客様が”謝ってしまう”というのが到達点の店理店」

最新の経営コラム

  1. 第114回 経理DXの障壁になっているのは何か?

  2. 特別インタビュー 社長が必ずおさえるべき!儲かる会社づくりの2大ポイント

  3. 国のかたち、組織のかたち(39) 鉄道は国営か民営か(上)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第9回 「製販一体」の商品企画で取り組み 販売員に参加意識を持たせる事が重要
  2. 仕事術

    第100回 2020年は8Kテレビ元年
  3. 人間学・古典

    第39回 「料理を劇的に変えた出汁と醤油」
  4. キーワード

    第56回 効率向上
  5. ブランド

    <事例―37 中村ブレイス(B2BとB2C)>世界に誇る技術力で義肢装具を製作し...
keyboard_arrow_up