menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第8回 「どうしたらエゴを捨て、利他的になれるのか?」

酒井英之の社長のビジョン実現道場

自利と利他

仏教では『利他』という言葉の前には『自利』があります。

『自利利他』でひとつの熟語です。

まず先に、自分を利する(エゴを満たす)。

その後に、他者に喜んでもらう、という意味です。

 

私自身で言えば、50歳までは自利のみで生きて来ました。

25歳で企画した新商品ラベルライターが大ヒットしました。

以来「あのラベルライターを開発した人」という看板を背負いました。

 

私はこの大きな看板に随分と苦しみました。

「一発屋」とか「なんだ、どれだけすごい人かと思ったが、たいしたことないね」と言われることに怯えました。

実際にそう言われたことはありませんが、自分の小ささは自分が一番よくわかっています。

 

そして「さすが、あの商品を作った人だ」と、何とか看板に相応しい人になろうともがき続けたのです。

 

こうしたもがきは、中小企業を受け継ぐ皆さんが抱く「子供だから実力もないのに跡取り」とか「あの会社を継ぐ人だからどれだけすごい人かと思ったが、たいしたことないね」と言われる恐怖と同じかもしれません。

 

その恐怖は、自分を前に向かせてくれます。

「あの人は若いのに良い経営をするね」と言われたい。

それが「もっと学びたい、頑張りたい」というモチベ―ションの源泉になります。

 

が、いくつになってもその恐怖が消えることはありません。

だからこそ10年、20年と学びを重ね、努力し続けることができます。

 

すると、自分の中で足りなかった『自利』が満たされてきます。

そして今度は「自分が継いだこの会社を用いて、世の中にもっと役立てることを考え実践したい」とか「もがき続けてきた自分だからこそ世の中に役立てることがしたい」という欲が出てきます。

 

こうした欲求を、No.1理論で有名な西田文郎先生はこれをマズローの欲求5段階説よりさらに上級の第6段階の欲求だとし『無欲』と命名しています。自分の欲求の中から「自我」がなくなるのです。

 

その気づきに至るのがだいたい50歳ぐらいではないか、私は、自分の経験からも、多くの経営者の経験談からもそのように感じています。

 

いつか利他の境地に辿り着く。

そう信じて若いうちは納得のいくまで『自利』を求めてみてはいかがでしょうか?

 

エゴは捨てるものではなく、徐々に小さくなっていくものです。

逆に利他の精神は、自分の中で徐々に大きくなって行くものです。

 

自分にどんな利他の精神が芽生えるのか、それを楽しみに待ちましょう。

学びを重ね、努力しながら待ちましょう。

1

2

第7回 小さな強みに磨きをかけて大化けさせるには前のページ

第9回 社員に指摘されて気づいたビジョンレス経営の罪次のページ

関連セミナー・商品

  1. チームV字経営

    チームV字経営

関連記事

  1. 【新連載】「仕事をもっと自由闊達で愉快なものにするには」

  2. 第3回 『ファミリービジネスの後継者ならば、Wビジョンを描こう』

  3. 第7回 小さな強みに磨きをかけて大化けさせるには

最新の経営コラム

  1. 第184回 長野土鍋ラーメンたけさん小布施店 @小布施 ~世界に躍進する「ビーガン味噌ラーメン」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月8日号)

  3. 第328回【社長のリーダーシップ編⑤】リーダーに必要な4つの要素④「変化への対応能力」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第1話 成長課題 管理職の部下育成術(1)
  2. 製造業

    第295号 動作の数を減らす
  3. 教養

    2013年9月号
  4. 後継者

    第43回 世界のオーナー企業  次世代リーダートップ40
  5. マネジメント

    第141回 相手と比較するか?自分がライバルか?
keyboard_arrow_up