menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第7回 
新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
~その①IoTの活用で、現状把握力は格段にスピードアップする!~

損益分岐点を下げる、P/L不況時代の新戦略

今回のキーワード:「IoT」 

 「IoT」とは、「Internet of Things」の頭文字をとってできた言葉です。これまでは単体であった機械やモノに、通信機能を持たせます。機械やモノが通信機能を持つことで、モノが保有するデータを自ら発信することができるのです。
そうすることで、遠隔地でも、モノ固有のデータを容易に把握・管理することが可能になります。例えば、機械の稼働状況や消耗状況などを、リアルタイムに把握できるようになるのです。
 
 「IoT」を活用することで、従来は人が現地で確認していたことを、データ通信のみで可能になります。大幅な人員削減・時間短縮・コスト削減になります。
 
 また、機械やモノ同士が相互に情報伝達することで、機械同士の無人相互連携が可能になります。実現が見えつつある自動車の自動運転にも、「IoT」は欠かせない技術なのです。
 


※ 4分40秒(MP3)
 


007-1712.jpg

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第6回 デジタル技術の活用で、時間とコストを圧縮せよ!前のページ

第8回 新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!~その②ドローン活用で、スピードアップ&低コストを図れ!~次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第34回 生命保険を使った埋蔵金、把握していますか?

  2. 第41回 小口現金と仮払金があるだけで、管理労務コストが膨れます

  3. 第16回 中小企業の優遇税制を活用している

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ビジネス見聞録

    社長だけができる《幹部教育》の極意|講師インタビュー「〈自創式〉躍進経営」東川鷹...
  2. 経済・株式・資産

    第180話 対中戦略の見直しを迫られる日本自動車メーカー
  3. 人事・労務

    第29話 賃上げ予測値の難しさ
  4. コミュニケーション

    第60回 手紙の力
  5. 仕事術

    第10回「ヘッドセットでメリット」(前編)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ