menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

第22回 瞬発力が会社の生死を分ける

繁栄への着眼点 牟田太陽

※本コラムは2021年1月の繁栄への着眼点を掲載したものです。

 社長業は選択の繰り返しだ。しかし、選択肢も考える時間も無限ではない。10年、30年、50年、刹那で選び取った選択で会社は積み上がっていく。だから無策ではいけない。

 コロナはどうなるのか、株価・為替の変動、オリンピックは開催するのか、法改正、新テクノロジーの台頭、新素材、ガソリンエンジン廃止へのカウントダウン、環境基準の厳格化…これらに引っ掛かる会社は環境変化のシナリオをいくつも想定して、それに対応できるようにしなければならない。それが瞬発力だ。最悪の事態を常に想定して、楽観的に行動する。社長は太くなければいけない。

 先日、ある大学で講義をした。学生たちからは、このような状況下で社会に出る不安をヒシヒシと感じた。講義の最後で私はこんな話をした。
 職業が多様化しているいま、その中で本当に自分がやりたいことをスパッと決めることは難しい。入社3年以内の離職率は30%だ。そんなことに悩む必要はない。職業選択に迷走することもあるだろう。それでもいい。一番重要なのは自分自身を持つことだ。自分とは何か。それは熱量だ。いまこの瞬間を全力で当たれば必ずその先が見えてくる。

 いま日本だけでなく、世界はトンネルの中にいる。暗いし圧迫感、閉塞感を感じるかもしれない。しかし、トンネルの先には必ず光がある。光とは何か。私の父は「希望」と言った。その希望を生み出すのは何か。それは「人」だ。人が在るから光は生まれる。どんな状況でも腐ることなく熱を発しなさい。人の数だけ人生がある。誰一人として同じ人生を歩く人はいない。だから正しい人生もない。間違った人生もない。堂々と生きればいい。何人も泣いている学生がいた。
 次の世代に、よりよい環境をバトンタッチするために、我々も頑張らなければならない。

 ※本コラムは2021年1月の繁栄への着眼点を掲載したものです。


▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第21回 どんな状況の中でも未来への手を打つ前のページ

第23回 値決めは経営そのものである次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

    セミナー

    「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

    音声・映像

    「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

関連記事

  1. 第270回 社長の分身をつくる

  2. 第174回 社長は「素直」が一番

  3. 第118回 事業計画の軌道修正

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第79回 リアルと実店舗が補完し合い、顧客満足を高める「オーマイグラス」
  2. 教養

    2014年10月号
  3. 社長業

    Vol.19 まだ未着手であれば、自分の目と足で中国に触れてみること
  4. キーワード

    第100回 イーロン・マスクのTwitter買収
  5. 健康

    第49号 ボディサイコロジー ~カラダ心理学(3 )
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ