menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第16回 中小企業の優遇税制を活用している

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

“第16回 中小企業の優遇税制を活用している” 強い決算書の会社はココが違う! 古山喜章
音声プレーヤー

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

 

今回のキーワード「中小企業の優遇税制」

 中小企業には、さまざまな優遇税制があります。中小企業とは、資本金1億円以下の企業です。
繰越欠損金を最大10年まで活用できる、年間800万円までは交際接待費を損金計上できる、年間合計300万円までは少額資産の特例で30万円未満の資産を全額償却できる、等など。他にもあります。

これらの優遇税制は、中小企業以外の大企業には適用されないのです。
その優遇税制をうまく活用している会社と、そうでない会社があります。うまく活用している会社は、計画的な節税ができている分、稼いだ現金が多く残ります。優遇税制をまったく意識していない会社と比べたら、残る現金に大きな差が出てくるのです。

 会計事務所まかせにしてはいけません。優遇税制の活用を進める会計事務所は少数派です。特に、生産性向上による即時償却制度や賃上げ税制など、期限のある時限立法だと、なおさらです。
経営者が知識を持ち、会計事務所に「この優遇税制が使えるはずだ」と自信をもって進めてほしいのです。

第15回 大企業が避ける・嫌がる仕事で稼いでいる前のページ

第17回 管理者が感情で動かず、カネ勘定で動いている次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第13回 売りモノの商品力が強く、高くても買ってもらえる

  2. 第8回 
    高額退職金を受け取り、株価を下げておきなさい。~その② 社長の役員報酬、低すぎませんか?~

  3. 第46回 銀行の各種手数料を下げる交渉、していますか

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第69回 「雪の感覚」
  2. マネジメント

    第272回「地の時代」から「風の時代」の経営へ
  3. 仕事術

    第62回 パソコンは4Kモニタで生産効率アップ!
  4. 製造業

    第225号 「チョビチョビギリギリ」は営業部門との連帯が必要
  5. 社員教育・営業

    第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ