menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第12回 
何を売りモノにするのか、顧客を絞り、そのニーズを深堀せよ!

損益分岐点を下げる、P/L不況時代の新戦略

今回のキーワード:「売りモノ」とは何か 

 「売りモノ」とは、単にその会社の商品・サービスを示すのではありません。その商品・サービスに対して、お客様が感じている「真の価値」こそが、「売りモノ」なのです。
 
「売りモノ」には、さまざまな価値があります。
他社に比べて、早い、安い、使い心地が良い、使い勝手がいい、見栄えがいい、等々。お客様のニーズに対して、他社商品と比較して「差別化」されており、「優位性」がある、ということです。「真の顧客ニーズ」に対して「顧客満足」を獲得できている、ということです。
 
「真の顧客ニーズ」に対する満足を得るには、「売りモノ」を提供するお客様は誰なのか、そのお客様が求めている「真の価値」が何なのか、を明確にしてください。そして、自社が持つ経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報など)を使い、他社に比べて「優位性」のある、差別化された「売りモノ」を、見出してほしいのです。
 
 


※ 4分53秒(MP3)
 

012-1805.jpg

 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第11回 コストを下げるのではなく、価値を上げよ!見いだせ!~P/L不況を乗り切るキモは、粗利益を増やすこと。~前のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第4回 
    なぜ、P/L(損益計算書)思考ではダメなのか?

  2. 第29回 手元資金がいるときは、有価証券もタイミングを見て売却しなさい

  3. 第34回 在庫をいかに少なくするかを常に考えている

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第14回 コロナ不況時に「社長がやるべき3つのこと」 
  2. 相続

    第4回 株主名簿の整理は、できていますか?~その② ややこしい株主はいませんか?...
  3. マネジメント

    マキアヴェッリの知(1) 権力維持の現実論
  4. 仕事術

    第119回 ネット時代の新潮流 立体オーディオ
  5. 社長業

    第37回 経営とは、「経験の科学」である
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ