menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第9回 
新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
~その➂AI導入で、人海戦術を減らせ!なくせ!~

損益分岐点を下げる、P/L不況時代の新戦略

今回のキーワード:「AI」 

 「AI」は、「Artifficial Interigence」の頭文字をとったもの。いわゆる「人工知能」のことを言います。
 
「ディープラーニング」という学習機能を持ち、データを習得するほど、計算や判断の精度が高まってゆきます。なので、使えば使うほど、「人工知能」としての機能が高まります。
 
 そのため、これまでは、人間が時間をかけて蓄積した知識で判断・解決してきたような知的業務を、短期間で習得することが可能になります。
 
 「AI融資」「AI投資」「AI顧客分析」「AI発注」「AIクレーム対応」「AI小説」「AI音楽」「AI接遇」「AIヘルスケア」などなど。この1~2年の間にも、AIを活用したさまざまな機能・サービスが生まれています。
AIは、これからの10年で、もっと身近なものとなり、特別ではなくスタンダードなものとなるでしょう。
 


※ 6分9秒(MP3)
 

009-1802.jpg

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第8回 新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!~その②ドローン活用で、スピードアップ&低コストを図れ!~前のページ

第10回 新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!~その④VR&AR活用で、かんたん体験を価値にせよ!~次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第9回 DX人材を社内で発掘して、デジタル化を飛躍的に促進した会社

  2. 第4回 
    人件費は、B/S(貸借対照表)の隠れ資産です。

  3. 第12回 
    何を売りモノにするのか、顧客を絞り、そのニーズを深堀せよ!

最新の経営コラム

  1. リソースの余裕を作る|利益を最大化する「業務改善」(第1話/全5回)

  2. 第五話 「名君と暗君」

  3. 第六十話_ランチェスター法則「弱者の人材採用戦」人材採用の3大戦略を明確にしよう!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第137回 スポーツの秋
  2. 戦略・戦術

    第51話 「国債が売れないぞ!長期金利が上がるぞ!」
  3. マネジメント

    故事成語に学ぶ(29) 知りて言わざるは不忠
  4. 仕事術

    第132回 AIで音声合成(機械話)が実用レベルに!
  5. マネジメント

    第68回 「真面目にふざける」
keyboard_arrow_up