menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

22軒目 「老後に企業した人気レストラン」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

「カフェ・ブロッサム」(栃木県佐野市)
 
shikumi22_01.jpg
 
 栃木県佐野市と言えば、佐野アウトレットと最近では佐野ラーメンで有名だ。佐野インターの近くにあるアウトレットのまわりもだいぶ店が増え た。
 
 今回は、その佐野インターからさらに30分走った山の中にある「カフェブロッサム」という店を紹介することにしよう。
 
 この店はオーナーの相場氏がかつて輸入住宅の販売をしていたときにモデルルームとして使っていた建物をよみがえらせたものだ。相場氏は息子さ んに商売を譲り、隠遁生活に入っていたのだが、お孫さんの成長とともに、第二の人生を考えるようになったそうだ。
 
shikumi22_02.jpg
 
2000年くらいにそのモデルルームの手入れを始めた。手入れを始めたといっても、飛駒という山奥にあるために、そこで商売ができるとは夢にも 思っておらず、スローライフを始めようと思っただけだそうだ。
 
しかし、手入れをしていると、お茶を飲めないのかと訪ねてくる人があった。そんな声に応えて最初はサービスでお茶と茶菓子を出していたの だ。
 

しかし、それでは、また来るときに心苦しいという声が多く、思い切ってお茶と奥様の 作るケーキで営業を始めてみたと相場氏は言う。
 
shikumi22_03.jpg
 
当時、インターネット普及し始めた時期、住宅の販売のときに広告を何度も取り扱った経験があり、WEBの可能性を感じた相場氏は、早速、ホーム ページビルダーを購入した。やってみるとワープロのように簡単だったことから、以来、自らホームページを更新した。その効果は、覿面で、当初4000アク セスだったが今は年間10万を越えると言う。
 
アウトレットや足利フラワーパークのためにやってきた客層の心をとらえたわけだ。
 
それを後押ししたのが、キャッチフレーズだ。
 
あるイベントを開催するときに、ボランティアでイベントを手伝ってくれるお客様と広告に打ち出すときの、店を紹介するわかりやすい表現をディス カッションした。そのときに、お客様が、店をひとことで表現して、
 
「アメリカにファーストフードが無かったころのレストラン」
という今のコンセプトにたどりついたと言う。
 
shikumi22_04.jpg
 
「そんな時代を想像すると、お客様と店はとてもフレンドリーで、お客様の人生のシーンを大切にしていた」
 
相場氏は、「自ら食べておいしいと思うものしか出さない」「体にやさしいものしか出さない」「その日に作った料理はその日に消費する」という理 念にいきついた。  
 
裏にある畑で、季節の野菜をわざわざやってくる客人のために作り、ハーブ摘み、お客様をもてなす。
 
shikumi22_05.jpg
 
今では、料理上手の奥様はプロのコック顔負けの料理で評判だ。
 
 
 
65歳の相場氏と奥様のもてなしに口コミに口コミを呼び、ゴールデンウィークともなると4000坪ある敷地のまわりの細い路地に車が行きかい、 すれ違うのも大変なくらいだ。ぜひ、暖炉で焼き上げる薪の香りの効いたラムのグリルをご賞味あれ!
 
 

http://www.lily.sannet.ne.jp/ashikaga-aiba/
 
 
 

 


  【PR】 経営コラム「流行るお店の仕組みづくり」の著者
      大久保一彦先生の新刊本(3月15日)発売決定!!

 

 有機野菜バイキングをはじめたティア、本、CDなどを扱うビレッジ・バンガード、通販のオイシックス、スターバックス、ニューヨークグリル、 ダイソー、下北沢、ブログ女性に支持される店には共通な法則があるその答えが、大久保一彦先生の新しい本にあります。
 

***★★★***★★★***♪♪♪***★★★***★★★****
 
▲「女性リピーターが収益を呼び込む―ー繁盛力」(WAVE出版)
                          大久保一彦著
 
成熟市場の第二ステージ、「ジュクジュク時代」をどう生き抜くかのヒント。
そのヒントは女性を取り込む技と同じだった・・
こちらから 予約してください ↓↓
   ここをクリック [Amazon.comで、お申込下さい。]
 
***★★★***★★★***♪♪♪***★★★***★★★****

 

21軒目 「一日かけても訪れたい究極のレストラン」前のページ

23軒目 「内臓鮮度にこだわる串焼き屋」次のページ

関連記事

  1. 52軒目 「今、話題の『俺のイタリアン』」

  2. 33軒目 「博多の20歳代後半の女性に圧倒的な支持を受ける店」

  3. 36軒目 「地裏で看板がないのに100席を満席にする店」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第92回「逆風だからこそ、ライバルに差をつける大チャンスと捉える」寿スピリッツ
  2. 人事・労務

    第15話 中小企業における今年の賃上げのポイント
  3. 経済・株式・資産

    第30回 中小M&A 買い手企業への支援策
  4. マネジメント

    第112回 「社長の子育て」うまくいくコツは?
  5. 後継者

    第85回 撤退のノウハウ
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ