menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第14話 債務過大・延滞で競売の危機!誰かに投資してもらい事業を継続したいと思ったら

あなたの会社と資産を守る一手

債務過大・延滞で競売の危機!
 
こんなときには セール&リースバック、あるいは誰かに投資してもらい事業を継続したいと思う債務者は実際かなりいる。
 
たとえば、ホテルの事業資金でお金を借りたが、何かの理由で返せなくなった。
それでも、事業収益だけをみれば、黒字。
債権者・銀行からは3度以上の延滞で改善がみられないときはホテルそのものを競売しますと言われている・・・。
 
だから、誰かにおカネを出してもらい銀行の債務を肩代わりしてもらうとか銀行以外のお金持ちに融資してもらい、事業収益で返済していくとか・・・。
そんなことを経営者は考え始める。
なにせ、事業は黒字なんだから生き延びる術はあるはず・・・と。
 
ところが、事業は黒字が当たり前。
その利益で融資を返済できるかどうかが問題なのだ。
 
これを、新たに資金を出す投資家・債権者におきかえると
「こんな利益率の低い事業に資金を投下しても何のうまみもない!」
ということになってしまう。
 
平時はもちろん、危機の時こそ利益率の高い事業に特化しなければ債務の問題は解決できないのだ。
 
借りすぎてしまった債務者は、返済のために最終的に自転車操業においこまれる。
そして、仕入れ資金にもことかき、サービスの質が低下する。従業員のモチベーションも低下する。当然、品質・サービスが落ちれば顧客は離れていく。
ところが、利益率がめちゃくちゃ高い商品を扱っていれば こんなことにはならないことも可能だ。
 
高い利益率は競合が少ない分野で生まれやすい。
つまり、オリジナリティということだ。
そして、そのオリジナリティはドラッカー風に言うと 「強みを基盤にすること」でしか生まれない。だから、経営危機のときこそ、自分の強みとは何か?を再認識させるようにしている。
 
隠れていた強みに、経営者が自ら気づくか、どうかで その先の未来ははっきりと分かれていく。

 

第13話 債務者になったら「もしも…」の時を考え、資産の持ち方を考えた方が良い前のページ

第15話 管理することで生まれる利益もある次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長と会社の資産を守る法CD

    音声・映像

    社長と会社の資産を守る法CD

関連記事

  1. 第83話 会社が破たんする原因は資産にある(12)

  2. 第28話 「なぜ失敗しそうな事業から撤退できないか」を中小企業で考えると

  3. 第18話 大きな含み資産を持つ債務過多の黒字会社は難しい

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第8講 「言志四録その8」口舌は人従うことを肯ぜず。躬行は人これに従う。 道徳は...
  2. 経済・株式・資産

    第93回「食べ放題業態を高収益化した逆転の発想」物語コーポレーション
  3. 社員教育・営業

    第92回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方 12
  4. 教養

    第110回「草枕」(著:夏目漱石)
  5. コミュニケーション

    入学、就職、起業、昇進…お祝いの手紙には何を書けば良いのか?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ