menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第75回『名刀に挑む』(著:松田次泰)

眼と耳で楽しむ読書術

4月は新年度の始まりで、
企業人にとっては、一番新鮮で気合の入る時期。
 
目標に向かって挑戦する意欲が高まる、と同時に
一流の刺激を受けられる、とっておきの一冊をご用意しました。
 
それは
 
『名刀に挑む』(著:松田次泰)

75-1.jpg
 
です。
 
 
著者の松田氏は、日本を代表する刀鍛冶。
平成29年現在、国宝1,100点のうち日本刀は110本。
実に国宝の1割を日本刀が占めていることをご存知でしょうか?
 
そして、そんな価値の高い日本刀の世界における最高峰が、鎌倉期の刀です。
ところが、極めて残念なことに、その製法は失われてしまいました。
特に江戸期以降、数え切れぬほどの刀鍛冶が鎌倉刀の再現に挑むも、
誰一人として果たせないまま。
 
しかし、もはや不可能と言われていた鎌倉刀を、長きに渡る挑戦の末、
見事再現してみせたのが、この松田氏なのです。
 
数百年の間、いかなる名人をもっても成し遂げられなかったこの偉業が、
一体なぜ成し遂げられたのか? 
 
松田氏の取り組み方、考え方は、経営者やリーダーにとって、
今ぜひとも知っておきたい、学び取りたいところです。
何より、人間国宝級の名工の言葉に、直に触れることができることが、
大きな実りといえます。
 
当然ながら、名言も数え切れず。
たとえば、
 
・名工の条件は多作であること
・異端は認められた瞬間に先端になる
・自分の力量、才能で勝負しなければいけない仕事はある日突然変わる。
 悩み抜いて、試行錯誤を繰り返して、それでもやり抜いていくうちに、
 ある日突然「ポン」と変わる。
 そういうことを、若い頃に1回でも、2回でも経験しておかないと、
 歳をとってから辛抱できない。その瞬間が来ることがわからない人は、
 途中であきらめていく。
・仕事が突然変わる瞬間を経験するためには、普段の地道な仕事しかない。
 休んだらダメ。たえず頭を動かして、手を動かしていくしかない。
 失敗ばかり続いても、それでも、やり続けるしかない。
・「世界で一番のよいものを作るのに、どうやって突き抜けるか」という発想が
 できなければ、所詮、勝ち抜くことなどできない
・名刀であるためには、品格が必要
 
など、全て経営に置き換えて考えられることばかりです。
 
また、なぜ日本刀がこれほど多く、国宝に指定されているのかについて、
「刀が単なる武器ではなく、美術品であり、高い精神性を帯びたものだから」
と氏は語っています。
日本文化をさらに知る上でも、非常に貴重な一冊といえます。
 
高みに向かい続ける、上り続ける経営者、リーダーに
今ぜひ読んでほしい一冊です!
 
尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番&第2番』
ネーメ・ヤルヴィ(指揮)エーテボリ交響楽団 (演奏)

75-2.jpg
 
です。
「ペール・ギュント」には多くの録音がありますが、
ヤルヴィ指揮エーテボリ響によるこの1枚が最高の名盤との高い評価を受けています。
合わせてお楽しみください。
 
では、また次回。
 
 

第74回『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(著:アンソニー・マクカーテン、翻訳:染田屋茂、井上大剛)前のページ

第76回『育てる力』(著:栗山英樹)次のページ

関連記事

  1. 第116回『真訳 五輪書』(著:アレキサンダー・ベネット)

  2. 第4回 『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(小澤 征爾・村上 春樹 対談集)

  3. 第11回 『最後の大独演会』(鼎談集/立川談志・ビートたけし・太田 光)

最新の経営コラム

  1. 第107回 書類のデジタル化で仕事を見える化し、効率化とミス削減を実現

  2. 国のかたち、組織のかたち(25) アテネ民主政の再生

  3. 第82回『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第84講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(12)
  2. 社員教育・営業

    第41講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  動物病院編(1...
  3. マネジメント

    第36回 『創造性の高め方』
  4. キーワード

    第46回(顧客参加型イベントを開催する「SPPINS」)
  5. マネジメント

    『貞観政要』の教訓(7) 後継者教育
keyboard_arrow_up